思うこと(2017/12/17) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○年末年始

→今年も帰省する。だから、また2万円弱が吹っ飛ぶ。おーまいがー。

 

○ブログなりSNSなりを退会するメリット

→身バレみたいな隠ぺいが必要な場合を除いて、消す意味が無い気がする。"利用・更新しなくなったから止める"を耳にする度、その人にとっては単なる発信ツールに過ぎなかったのかなと思ってしまう。

 

○スマホカメラか、コンデジか

→元を辿れば、2年ほど前に使っていたスマホ(Freetel「Priori2」)の内臓カメラが低質だったので、我慢しきれずエントリークラスではあるけどもコンデジ(Canon「IXY160」)を購入し、昨年にスマホをHuawei「P9 Lite」へ買い替えたら"もうコレで良くね?"と思うレベルの高画質っぷりで、今度はコンデジが要らない子になってしまったことから始まる。元の話が長いけど、実際こういう経緯があるから、手持ちの撮影機器と言えばスマホとコンデジがある状態になっている。

 ここで厄介な話、もう少し良いカメラが欲しくなってきた。というのも、「P9 Lite」は「IXY160」より高性能だけれども、それでも良い写真を撮るには色々しなければならないことが億劫に感じ始めたわけ。おまかせモードでフォーカスを指定するくらいしか操作してこなかったところ、最近はHuaweiスマホは色々と指定できるものだから、明るさの基準点やシャッタースピードなどを指定することで今まで以上に良い写真を撮れるようになった。そんな細々とした設定だけど、変えるだけで本当に良し悪しが大きく変わるから、まぁ指定している。ただ、毎度毎度だと面倒といことで、おまかせモードの質を求めた。

 そんなわけで、まぁ長々と書いてきたけど、とりあえず何かワンランク上の物を買ってみるつもり。基本的にはコンデジのSony「DSC-RX100」やCanonのG7シリーズかG9シリーズを、有識者的にスマホで十分との声を聴けたらHuawei「P10」を買う。予算6万円な感じ。画質自体はHuawei「P9 Lite」でお腹一杯ではあるけど、買ってみて"やっぱり要らない"とか"大差ない"とか思うのも一興かな、と。

 

○買っちゃった

→PS4 Pro。モンハンワールドのPC版は"おま国"だから、仕方なく。ソフトを合わせて予算6万円といったところ。通常用途ではオーバースペックだけど、本来なら、こういう時に適当なグラボを付けるだけでゲームもできるようになる、という想定だったのにね。糞が。

 

○ボーナスの使い道

→2017年下期はカメラ、モンハン、帰省に費やす形になりそう。残りは貯金。オーディオで金を掛けたい部分が無いから、まぁ良いんだけどね。やっぱりPS4は腑に落ちない。

 

○エタノール

→コレの脱脂性能を舐めていた。ウェットティッシュ如きでは取れなかったベタつきが簡単に取れる。使いにくいし、イヤホン的には使いにくいし、地味に高い。それでも、100均の大判ウェットタオルと同様、お気に入りの掃除グッズ。

 

○バッグが欲しいから買いに行った

→本屋に。良いのか、それで。シンプルな作りとは言え、1000円で雑誌とリュックサックが手に入るとは・・・。

 

○EX800stの低音~中音とJH13v2の高音が合わさった機種が欲しい

→それが「UE RR」なのかねぇ。JVC「HA-MX10-b」は中音域に癖があるし、AudioTechnica「ATH-R70x」は全体的に音の密度が薄いし、AKG「K702」は低音が薄すぎるし、Sony「MDR-EX800st」は情報量が多くないし、JH Audio「JH13v2 Pro」は装着感が悪いし、Etymo「ER4S」は伸びが悪いし。終着点が見つからない・・・。

 

○開発環境

→コーディンの際は、基本的にテキストエディタを用いている。社内規則上、職場では決められたエディタしか使えていないけど、家でコーディングしてみて、やっぱりNotepad++は良いなぁ、と。使えないものか、上司と掛け合ってみるまである。