思うこと(2017/01/29) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○焦りすぎ
→4月に控えた糞イベント、同期の皆に準備状況を聞いてみたら、ほぼほぼ準備を始めていないとの回答。上司にも言われていた通り、早く動きすぎたか。

○筋肉の硬化
→体って一部が悪くなると、全体に広がるものだね。"便秘気味だな~"と思っていたら、次は首が痛くなり始めた。日々色々と対策を取っているんだけどねぇ・・・。特に、胃腸に関しては、もう半年くらい乳酸菌を欠かさずに摂取している。

○ZenPad 8 S
→微妙にバッテリー持ちが悪くなりつつある。スペック的にも型落ちになりつつあるし、OS(かUI)が不安定になり始めている。もう買い替えたくなってしまった。物欲が旺盛になっている、良くない傾向。

○JH Performanse Series
→発売まだ? 2月発売予定って見たけど、まさか発売1週間前に情報解禁&予約開始なんてならないよね? TriFiのときのように。Michelleのときも割と公式発表から発売まで期間が短かったし、JHや代理店に良い印象を抱かない。

○XDP-100R
→良いDAPというより、ポタアンを持たなくても高インピーダンスなイヤホンやヘッドホンを難なく使えるDAPという認識。実際、同じく5万円台のDAPの中では、スペック面で劣る部分が多い。バランス端子が無いし、まぁ長所はSN比が高いこと。これ以上のSN比は、個人的に不要だから、今後も同等のDAPを主に使っていくつもり。

○ATH-C505
→寝ホンとして使っていた開放型イヤホンが断線したので、代替品として購入。本当はPioneerの奴が良かったけど、もう生産終了していたので、断念。あと、ゼンハイザー「MX375」の評判が良かったから、それも選択肢に入っていたけど、寝ホンに2千円以上要したくなかったので、断念。千円台の開放型イヤホンとなると、オーテクとフィリップスの奴しかなく、評判とか寝ホンとしてのデザインとかを考慮して、こちらを購入。まぁ、解像度・分離感が価格なりで高音弱め、悪くもなく絶賛するほどでもない感じ。

○アグロデッキ
→mtgでは、色んなデッキを使っていた。しかし、避け気味だったアーキタイプがある。それがアグロ。負けるときは足掻くこともできずに負ける、そういう対応力が弱いデッキが嫌いなので、アグロと言っても妨害カードが多めではある。それでも、良い経験はできている。やっぱり何事も色々と試してみるものだね。

○サーバとプログラミング
→自宅サーバを立てる気満々だった。"だった"。立てたいのは山々でも、ハード面のケアを十分にできるかと考えると怪しいので、断念。レンタルサーバでも借りることを検討しているけど、結局プログラミングのアイディアが浮かぶだけで、コーディングのモチベーションは上がらない。何事にも省電力な人間になってしまったと感じる。