思うこと(2017/01/22) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

今回はネタが多め、長め。

 

○賃貸

→更新してきたんだけどさ、まぁ資料を書く際は留意点を残さず明確に書くことが重要だと良く分かった。更新料の振り込み方に指定があるなら、それを要求一覧に書けよ。提出書類しか記載しないとか、期日までに支払わない(気づかない)人もいるんじゃない? 私です。あと、こういう返送を要求する際は返信用の封筒も同封し、それを投函するだけで良いようにするものじゃない? "次のところに送ってください"とかさ、住所だけ書くな、郵便番号も載せろ。

 

○AIがプログラミング

→大学生時代にコンパイル前に最適化について考えたりしたけど、そうかAIがプログラムを"作る"か。まだ多量の処理機関が必要らしいけど、それでも1つの研究機関が用意できる程度の機器で"AIを"自動生成できるとは凄い話だと思った。AIだと作りやすいとかないだろうし、ハード面の問題を解消したら、プログラマーの需要低下は間違いないだろうね。

 

○オフィスチェア

→自宅の椅子は中古で1万円だった。新品だと5万円相当のもの。一方で、職場の椅子は高く見積もっても新品1万円のもの。当然、座り心地は悪くはない程度。社会人としては、職場で座っている時間の方が圧倒的に長い。職場の椅子を変えたいけど、上司より良い椅子に座るわけにもいかないし、そもそも個人的な持ち込みは認められないはず。辛い。

 

○枕

→いろいろ試してきたけど、何だかんだで最も寝心地が良かったものは、ニトリのオフィスチェア向け低反発座布団だったりする。硬い面と柔らかい面を持つ奴で、今は販売されていないらしい。座布団なので、枕にすると頭上の方に余りが出て、場所効率が悪い。そのため、やっぱり新しい枕を探しに出た。この3年間で5回目の枕チェンジ。今回は西川の2千円くらいの低反発枕。今日買ったばかりなので、とにかく体との相性が良いことを願うばかり。

 

○ヨーグルト量産

→結構多くの2chまとめサイトで取り上げられている話題。ステマかな? 乳酸菌入りの食べ物は欠かさず食べているので、ランニングコストまで考え、乗ってみることに。2千円くらいのヨーグルトメーカーを買ってきて、牛乳にドリンクタイプのヨーグルトを入れて10時間ほど放置。確かに出来上がったものの、LGとかR-1とか固有の乳酸菌も増殖してくれているかは分からない。とりあえず量産はできているので、2週間ほど継続中。コスパは、正直自作する必要性を疑問視するくらい微妙。

 

○イヤホン・ヘッドホンで欲しいやつ

→JH Audio「Roxanne UF Performance」を買う前提で考えるようになって以来、実際に購入するまで検討するものがない。欲しいと思うものはいくつかあるけど、結局、手持ちのイヤホン・ヘッドホンで事足りるので。購入ペースが落ちたとは言え、年に3回は購入しているわけだけど、使うものは3回に1回分くらい。まぁ、趣味としては妥当か。

 

○ウレタン製イヤーピース

→色んなところから発売されているけど、細いステムには弾丸、それ以外のステムではNobunaga Labの物で良いんじゃないかな。それら以外は耐久性まで考慮したコスパが良くない。

 

○ダブルフランジ

→Nobunaga Labのクリアタイプが大分良い。黒タイプは品質が安定しないから、駄目。これもウレタン製並みにコスパが悪いけど、ダブルフランジは選択肢が少ないから、妥協。

 

○久しぶりにmtg大会へ参加

→前回は2016年4月24日だった。0.7年ぶりくらいかな。やっぱりTCGは紙に触れてなんぼだな、と。ただ、電子媒体に比べ、紙媒体のシングルカードは高い。分かっていたけど、改めて体感した。電子媒体と同じデッキを用意する為に10枚のカードで7万円の予算が見積もられた。うへぇ・・・。Roxanneと同時期の出費は辛いよ。