○休暇
→個人的にはお構いなく作業を割り振ってもらって構わないのだけど、先月の残業の件により、代休を取得する流れとなった。というか、今日がそれ。ビバ3連休。
○フラットデザイン
→Windows10にも慣れてきた。ただ、ふと我に返ってみると、Win10のフラットデザインに違和を感じる。Win7時代にエアロとかを無効化させてた奴がそれを言うかという感じではあるけど、立体的な枠はあった方が良いと思う。味気ないし、地味に疲れる。
○貼らないカイロ
→スーパーや薬局だと貼るタイプしか置いてない所が多い。今日、別のものを買うために立ち寄ったホームセンターに貼らないタイプがあったから、確保してきた。両方に良し悪しがあるけど、だからこそ両方のタイプを置いてほしい。
○動画編集
→自分のリプレイやら何やらを編集する機会がたまにある。今まではWin7標準のムービーメーカーを使っていたものの、Win10では標準の編集ソフトがプリインストールされていない。以前にも使ったことのある「Avidemux」に変えてみたけど、いちいちエラーが発生してストレスが凄い。無償ソフトなんて、どこも似たようなものか。
○Windows Essentials
→Win7のときから続いていた2012バージョンのサポート、配布が来年2017年1月末に終了するらしい。ムービーメーカー以外のソフトに関しては、既にストアで後継ソフトが入手可能らしい。ムービーメーカーは、現時点ではまだ入手できない。割と気に入っていたんだけど、「Avidemux」を使い始めちゃったし、リリースされても入手しないかな。
○アマチュアの動画編集時
→PCモニター内臓スピーカーしかないなら、モニターヘッドホンを買う理由がある。それでも、わざわざモニターヘッドホンを別途購入するほどでなく、完成品を普段から使っているスピーカーなり、ヘッドホンなり、イヤホンなりで確認すれば良いと思う。特に音を弄らずに切り貼りするだけのような人が"原音"とか"脚色のない音"とか言ってると、「お前、音自体は弄ってないやん」と言いたくなる。
○イヤホン・ヘッドホンという趣味
→オーディオ趣味からPC趣味へ移行し始めている感。PCも割と2~5万くらいで組めてしまうので、改造も含めて趣味とすると、イヤホン・ヘッドホン趣味とコスト面ではハードルの高さは大して変わらなかったりする。
ただ、やっぱり置き場所という面ではイヤホン・ヘッドホンは優れているな、と。厄介なことに、PCパーツは箱含めて保証書とする場合が多く、嵩張りやすい。イヤホン・ヘッドホンは保証書があれば大体OKだからね。流行も相まって、良い趣味だと思う。
○mtg
→カードゲームの方ね。中学1年の頃に始め、2年くらいプレイしていなかった時期があるけど、それでも9年くらい続けている趣味なわけ。社会人になり活動頻度は減ったとは言え、何だかんだ続いていると考えると、本当に息が長い。本当の終わりは何時になるんだろう。