思うこと(2016/11/04) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○残業・休日出勤

→当たり前になってきているけど、"無い方が良い物なんだよな"と再認識した。ただ、それがほぼほぼ残業しない緩い人から聞いた話だっただけに、ギャップがあり過ぎて鵜呑みにはできない。

 

○PC

→年末になったら更なるセールが待っているのかもしれないけど、かなり良い感じのパーツ構成・価格のBTOショップを見つけたので、そこで注文する予定。ただ、来週末は忙しいので、仮に届いても受け取れない。しかし、セールなので、急いで注文しないといけないというジレンマ。本当はグラボはAMD製が良かったけど、GTX1050だし割り切る。

 

○傾き

→職場では普通のデスクにモニターを置いて作業している。顔の傾き的には、ほぼ水平方向を向く形となる。しかし、自宅ではローテーブル上にモニター(TV)を置いているので、やや下向き方向を向く形となる。別件でノートPCで作業することがあり、やや下向き方向を向きながら作業を進めていたら、まぁ疲れること。自宅のローテーブル環境も姿勢的に良くないので、PC買い替えと同時期になるべく水平方向を向ける様に環境を整えたい。

 

○全巻大人買い

→全巻所持した作品自体は今までにもあったけど、一度に全巻を揃えたことは初めて。じっくり読む派ではあるものの、一気読みも悪くないなと思った。

 

○神のみぞ知るセカイ

→つい最近、ひょんなことで知り、アニメを見てハマった作品。アニメ全話を見た後、前述のマンガ全巻買いした。個人的には、女神は出さず、別に出しても良いけど記憶が残るキャラがいる設定は無かった方が良かったな、と。私はネタバレを知った後で物語を楽しみたい派なので、Wikiの事前情報があって良かった。今回の一気読みでWikiとかで濁されていた部分がまぁまぁ上手く回収されていて理解できたけど、過去編は展開がごちゃごちゃし過ぎていたように思う。あと、最後の締め方には"やっぱり、こうなっちゃうか・・・"と"この設定は蛇足だな・・・"という微妙な感想。読み直すにしても、過去編の冒頭部くらいまでかな。

 

○フルレンジBA

→手放すのも面倒なので、持ち続けている「UHP336」を久しぶりに使った。そもそもBA機自体、2ドライバー以下の機種を使うことが久しぶり。やはりというか、レンジが狭いと感じる。まだ「UHP336」はポップスに合うチューニングだから良いけど、「UE 5pro」以外のBA型1~2ドライバー機は満足できなくなってしまった感がある。

 

○運が絡むゲーム
→正確に言えば、ほぼ全ての物事に運が絡む。しかし、その中でも運要素が十分にあり、尚且つ実力により差が生じやすいゲームの場合、勝ち負けに対する正当な評価はできるものなのか、と。反省しようにも、的を得た判断ができずに困る。