思うこと(2016/11/03) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○寒い(今年何度目か)

→本当に。今週に入ってからの冷え込みは、先週までのギャップも合わさって強烈に感じる。ただ、この気温に慣れないといけないんだと考えると、今は大した対策を講じるべきじゃない。耐える。

 

○素早く完了させる

→そして、新しい作業を割り振られる。しかも、速く作業を完了させる前提でスケジュールを組まれる。しかし、増えない給料、増える残業。適当に仕事するのが最良だなぁ? (残業代は出るけど、それって作業量に比例した額じゃないし。)

 

○座椅子

→座面に厚みがあることが難点。最近、座布団に回帰しつつある。背もたれは有り難いけど、簡単に細かく調節できないと返って邪魔になる。動画を見ているとき、音楽を聴いているとき以外は背もたれは必要ないので、行動内容によっては当然の結果ではある。

 

○イヤホン

→「ATH-R70x」を購入して、ヘッドホンに感動していた。ヘッドホンも魅力的だけど、「UE900s」を使ってみて感じる安心感。音場が全く違って、それぞれ好きだから、使い分けが必要だと思った。

 

○曲ごとの使い分け

→複数のイヤホン・ヘッドホンを持つ理由として曲ごと、ジャンルごとに機器を使い分けることを挙げる人がいる。ただ、本当にそんなことを実践しているのか凄く疑問に思う。

 

○自作PC

→安いどころか、BTOに比べて凄く高い選択肢のような気がしてならない。もちろんハイスペック機になると安価になるだろうけど、私が組みたいと思っている低スペック機だと物凄くコスパが悪い。自作PCはセール品前提だとは思っているものの、これだと中古品も視野に入れないと自作する気になれない。そんな現実を目の当たりにした。

 

○キーボード

→JIS配列の配置、というかEnterキーのサイズ感に慣れた後だと、表記内容なんてどうでも良くてもJIS配列を選ぶことになる。逆に、別の配列だと使いにくくて仕方ない為、他の配列にも慣れる必要があるとも考えられる。