思うこと(2016/07/24) その2 | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○ハッシュタグ

→アメブロでもタグ管理ができるようになったと思い、利用し始めている。しかし、さっき気が付いたけど、アメブロのタグはブログ単位で見直すことができない仕様の様子。それでは用いる意味が無い。どうしたものか。要望として挙げてみる。

 

○ポータブルヘッドホン

→ポタプロ、UE4000と来て、ポタフェスでAKG「K404」が手持ちに加わった。前2つの時点で察していたけど、ポータブルヘッドホンは総じて低音が強い。室内で使用しても不快でない範疇ではあるものの、やはり外で使うべきものだと分かった。

 

○レビュー

→やる気の問題で、再レビュー投稿の件は全く進展なし。前にも書いたけど、「ER4S」を使う気になれないから。手持ちのイヤホン・ヘッドホンなので、ざっとフォーマットに合わせて書き進めることは可能だけど、やるからにはしっかりと「ER4S」基準で書きたい。まぁ、私が書かなくても他所のレビューがあるので、気ままに書くつもり。

 

○弱ドンシャリ

→フラットと弱ドンシャリの波が自分の中に存在する。波と言ってもフラットの流行は短く、基本的に弱ドンシャリのリスニングベースになっていると気が付いた。今でも手持ちで一番好きなイヤホンが「MDR-EX800ST」なように、モニター調も未だに好み。ただ、最終的には最も慣れ親しんだ期間が長い「MDR-EX300」のようにリスニング向きの音質に帰結するのかなと思ったり。

 

○オーディオ沼

→カスタムIEMを購入しましたよ。ただし、今度はカスタムIEMのスパイラルに嵌ったようですよ。「CT-400」が欲しい、「UE RR」が欲しい、「UR 11pro」が欲しい、「JH 10proX3」を聴いてみたい、「ES30」と「UM Pro30(リモールド)」を比較したい・・・みたいな。そんな収入は無いので、実現できない。しかし、半年に1度のペースで作るかもしれない。

 

○為替

→最近の円安化傾向を考慮するに、今後の円高化の望みは薄い。最近は円高還元のキャンペーンが盛んに見受けられる状態。下手したら、今がドル買いや海外通販に最適な時期だったりするのか? 読みが難しい。

 

○考える体力が低下

→とmtgのデッキを考えている最中に実感。良くも悪くも昔よりキッチリと考える様になり、思考の段階で満足・体力切れし、実践まで移さなくなった。まだ1回くらいは実践するからマシではある。もっと実践に気を回せるよう、鍛練しなければ。

 

○強張り

→オーディオでもTCGでも、何についても言えることとして、強張り過ぎてはいけないな、と。これも最近気が付いたことで、私は強張りすぎていた。頑張ることは力むことではない、力めば良いものでもない。体調の件もそうだけど、学生時代に比べ、社会人生活を開始する数か月前からの私は力み過ぎていたように思う。力を抜くよう心掛けたい。