思うこと(2016/07/19) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○小バエ

→帰宅したら、麺汁トラップにウジャウジャと・・・。以前から仕掛けていて、今週で2度目2週間目だけど、こんなに掛かっていたのは初めて。羽化したての奴らが掛かったのかな? 最近、サイズが大きい奴も飛び始めていて、むしろトラップが小バエを引き寄せる逆効果となっているのではないかと、とある策を実行してみた・・・。

 

○乾煎り

→引っ越し前の家では、虫という虫が湧かなかった。今も昔も1階に住んでいるので、割と虫は入ってきやすい。しかし、入ってこなかった理由は、よくスパイス入りの料理を作っていたから。カレーの匂い程でないにしろ、トウガラシの匂いは残っていたと思う。そこで、料理を作らずにフライパンに一味唐辛子を撒き、乾煎りしてみた。蒸せて自分が苦しくなった(本当に呼吸が苦しくなるくらい)。効果は目に見えるほどだけど、煎ってから1時間は台所付近に近寄れなかった。

 

○眼球疲労

→最近、酷い。目が疲れるというか、目の上が重くなる。今はシーズンでないからホットマスクの類が販売されていないことが辛い。レンジで温めるタイプのやつ。賞味期限なんてないし、買い溜めしておくべきだね。

 

○フラット→ドンシャリは楽しい

→逆だとフラットの良さが分からない。人間の耳って不思議だね。最近、「W20」熱が再燃中。イヤーピースがフィットすれば、「W40」とか上位モデルにも劣らない良さがあると思う。

 

○15kHz以上

→影響ないとかよく聞くけど、そうかね? 個人的には割と気になる。ただ出ていれば良いというものでもないが、出ていないのは嬉しくは無い。

 

○音場

→イヤホンやヘッドホンでは限界があるから、「PM0.3」を購入した。ただ、如何にスピーカーと言えど、やはりニアフィールドでは限界がある。スピーカー間を広くセッティングできような環境を作りたい・・・。

 

○低級

→プログラミング的には低級というのは、より機械語に近いものを指す。アセンブラとかが有名か。プログラマーとして低級言語の知識・プログラミング経験はあった方が良いと聞くけど、そればかりも駄目だな、と感じる出来事があった。何事もバランスが重要。