○お久し
→以前は更新頻度が高めなブログだったし、最近までも1週間に1度は更新していた。月2回だけの更新は、旧ブログも含め、ブログ開始から初めての事かもしれない。
○体調
→悪いけど、もう諦めムード。人生で最も不調な状態なのに、医師の診断は軽度とばかり。検査という検査と言えば肺周辺のレントゲンだけだから、まぁ他が駄目になっていたらアウト。いずれにしても、症状的には早急な処置が必要なものでないらしいから、そろそろ3ヶ月目に突入するところだけど、今後も具合を見てもらうしかないかなと・・・。
○ガラケー
→更新月ギリギリに契約内容を変更したり機種変したりしてきた。何が大きく変わるって、8年間使ってきた携帯から離れること。人生の1/3を共にしてきた品だからね。今後も目覚ましアラームとして活躍してもらうことになっているとは言え、感慨深い。
○販売中のガラケー
→意外とまだ開発&リリースは続いているのね。ただ、去年からはガラホとか言って、実質的なAndroid端末にすり替わろうとしている様子。リリースされていても店頭にない可能性も大いにあったので、今回も自前で端末を用意して、今後はそれにキャリアSIMを挿して使用していくつもり。何だかんだで端末本体の保証が効かなくなった点は不安。
○LINE
→以前は”認証=電話番号へCメール送信”だったのに、いつの間にかキャリアの認証サイト経由でないと認証が通らないようになっていた。一応、今回はURLを発行してばら撒くことで対応したけど、今後も同じようにばら撒いていてはセキュリティ面の不安と化してしまうから、対策を考えないといけない。
○XDP-100R
→そろそろレビューを掲載しようかな、と。手持ちの中では最も高価なオーディオ製品だし、じっくりと評価した方が良さそうな部類の商品だし、と数週間様子見してきた。自分の中での評価も固まっているから、そろそろね。
○UE6000
→eイヤに行ってきて、本来買う予定だったDENON「AH-D1100」を後回しにして買ったものが、UltimateEars「UE6000」。中古品だけど、箱・取説無しな点以外は新品同様な状態だったので、買えなくなる前に購入。9900円なり。
クレームを入れるほどでないから、ここでボヤく。「UE6000」をレジに持って行ったところ、店員さんが商品を確認しながら「キター」と声を出して反応。どういう理由で出た言葉なのか分からなかっただけに、とにかく不快。「曰く付きの商品なのか?」と勘ぐってしまう。あぁ言う対応って、どうなの? eイヤは以前にもCIEM店の方で問題になっていたように、客が見ている前で余計なことを言うなと言いたい。
○AH-D1100
→下馬評の通り、凄く音場が広くて好みだった。帯域のバランスも良好。音場が広いというか、音が遠くから聴こえてくる特徴的な音質。アレが7000円以下で手に入るとか凄いとしか。間違いなく今後購入するであろう物。
○MTG
→去年の11月頃から触れる機会が減っていた。このまま止めても良かったのかもしれないけど、やっぱり私はmtgが好きだった。特に今は嫌な環境だけども、地道にモチベーションを維持しつつ、なるべく高く保つようにしていきたい。
○プログラミング
→めっきりやってない。VBAの知識も加わり、できることの幅がドッと広くなった。一方で、良い設計が分かったことで、今までのように中途半端に組んで終わり、とする気になれなくなった。できることが増え、より良い設計ができるようになったことで、その分だけ負担が大きくなり、活動意欲が沸かなくなってしまった。
○ゲーム
→最近、2~3年ぶりに色々とプレイしている。スマホのゲームは兎も角、今はブラウザゲームも上等なものになっていて、"良い時代になったものだなぁ"、と。その傍ら、私のようにライト層向けのゲームで満足する人が多くなっているであろう現在、かつてのコンシューマ向けゲーム開発者は苦労しているだろうなと思った。