思うこと(2016/02/19) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○ワイシャツ

襟に皺が付いてしまった。皺というか、生地が伸びてしまい、ふやけている状態。恐らくクリーニングとかでは元には戻らないと思われ。ネット通販で5着5000円とかで売られている安物でも買うか。どうせ拘りはないし。

 

○洗濯

ワイシャツの件と言い、どうすれば綺麗にできるものか。対応重量の違いはあれど、以前住んでいた賃貸の共用洗濯スペースの方が綺麗に仕上がるなんて、残念で仕方ない。

 

○「DAC-HA200」ニキ

どうしよう、この救いようのないゴミ。先日、中華HiFi()DAPをゴミと評したばかりだけど、オブラートに包まず言えば、再生機器としての最低ラインは超えているだけ「DAC-HA200」よりマシ。音量を上げても左右のバランス差が気になる一点だけで、最低ラインを軽く下回っていく。結果的にスマホ直挿しで聴いた方が満足度が高い。2万円の外付けオプションを付けると満足度が低下するとか意味が分からないよね。

 

○ハイクラスDAP

4~8万円のミドル以上ハイエンド以下な価格帯のDAPが気になる。「NW-ZX100」とか「XDP-100R」とか、今回の一件で避けたいと思っているけど「DP-X1」も。「AK Jr」も気になる。ただ、SONYのA1xシリーズやA2xシリーズより価格に見合っただけの音質を確認できない様なら、SONYのそれらも含めミドルクラスからDAPを探すことになる。とりあえず、そろそろ「NW-A918」の代わりを用意して、いつ隠居しても良い状態にしておきたい。

 

○マウスパッド

デカいマウスパッドを使っている人がいるけど、キーボードやメモ帳やノートの置き場所を喰っていて、面倒くさそうだなと思った。通常サイズでもテンキー付キーボードを置くと置き場所が干渉し合うのに、それ以上のサイズなんて・・・。でも、大きい方が便利だとは思う。

 

○キーボード

昨日今日と研修へ行ってきた。研修先では、ノートPCを使ってプログラミングを実施していた。自宅PCは13インチでアイソレーションキーボードのノートPCで、以前はそれが当たり前で通常サイズのキーボードは寧ろ使いにくいと思っていた。しかし、職場のデスクトップPCや自宅のテンキー付フルサイズ・ワイヤレスキーボードを使うようになって、今では使いにくさばかりが目立つようになった。特に、DelキーやEndキー、矢印キーが押しにくく、もうフルサイズからは離れられないと感じた。