○体調
→定期的に体調面の悪さを訴えるアカウントは、こちらです。まぁ、本当に悪いから仕方ない。今回は、手のひらの肌荒れと赤い斑点が症状として見られている。腹痛(気にならない程度)が半年以上前から症状として確認できていたから、今回もどーせ"心配性の面倒な奴が来たよ"と思われに医者へ行こうと思う。
○体の歪み
→酷いな、と。ここ半年くらいで一気に悪化した感がある。特に腰回りが酷い。正座すると、筋肉の付き方のようなものが偏っていると分かる。ただ、学生時代のように整体へ通う暇がないんだよなぁ、特に最近は。
○浴室充実化計画
→ついに浴室へタブレットPCを持っていけるようにした。まぁ、ジップロックを買っただけだけど、これで浴室でタブレットPCを見つつBluetoothスピーカーで音楽を聴くこともできる環境が整った。浴室での活動が捗る。
○文字変換ソフトが馬鹿すぎる
→「Microsoft IME」を消したい・・・。以前、IMEが勝手に切り替わる時期があって以来、文字変換のデフォルト候補がおかしくなった。例えば、以前だったら全てカタカナへ変換されるような入力(ジップロックとかロクサーヌとか)が"実父ろっく"やら"六サーヌ"やらと変換される。アホかと。
○NW-A918
→長持ちしすぎだろう、と。購入して2年目を迎えようかという時期にボタンの効きが悪くなり、"これが噂に聞くソニータイマーか"と思った頃が懐かしい。今ではボタンも他も正常に動作している。それどころか、昨日はコンクリートの上に落してしまったのに、何事もなかったかのように動いている。再生も画面操作しないと24時間以上持つし、本当に凄いと思う。
○ロクサーヌ(ユニバーサルモデル)
→先日、試聴した。今更だけど、凄いね。4BA3Wayも十分に凄いけど、格が違うことが直ぐに分かった。セール中でも13万なので、それだけの額を要するなら別のCIEMものを買う。ただ、あれはあれで欲しいような気がしなくもない。・・・次期ボーナスか。
○寝ホン
→何だかんだで放置していたけど、納得できる物を真剣に選定しておくべきだった。「SE-CE521」も音質が良いものの、カナル型に比べると音圧とか音域とかが見劣りする。現状、入手性と少々の装着感の2点に目をつぶって「HA-CN40A」をカナル型の寝ホンとしている。しかし、寝ホンとして最も重要な要素だと思っている装着感を妥協しきれない。再び寝ホン探しが始まる。どうせ「ATH-CKB50」に行きつくだろうとは思っているけども。
○モダンの新環境
→双子禁止の影響は大きくて、暫くはオリジナルデッキで遊ばずに環境を追うことに徹しようと思う。触れていなかった時期的にエルドラージデッキや《白日の下に》デッキとの戦い方については初心者と理解度が違わないので、少なくとも新規デッキ群への立ち回りくらいは掴んでおきたい。
○セキュリティやセッション設定など
→大学の卒論でもSinatraは使っていたけど、あのときは飽くまでインターフェースとしてSinatra用いただけでWebアプリケーションフレームワークとしては利用していなかった。その付けが回って来ていて、仮にも24時間稼働させ続けるサーバーを想定しているので、Webアプリケーションとして最低限必要なことを実装するための勉強が必要。Ruby on Railsの勉強を継続するよりかは少ない勉強量で済むと思うけど、まだまだ大事なデータをWeb上から閲覧できるようにするための準備までに時間が掛かりそう。