○忙しい
→最近、退社時刻がPM10時ごろになりつつある。理由はいくつかあるけど、自分の不手際を除いても1時間も短縮できないし、休みなく作業し続けている。今の作業に移る前に年休取得日を変更するくらいに忙しくなると聞いていたけど、現状、まだピークでなく不安しかない。
世の中、"もっと忙しいわ"って意見が出てくるだろうし、社内、同期内でも出てくるだろうけど、どうせ今の会社でも給料安めだし、薄給定時帰りなところで仕事することを目標に今後は過ごそうと思う(もちろん今の時期が過ぎたら、所属中の会社がそうなるかもしれないことも含め)。
○通勤
→通勤に1時間も掛ける日々は非効率だと思った。あと、やはりバス通勤は色んな観点からして推奨されない。今後、勤務地が移動することになっているので、今の作業が終わったら、真剣に引っ越しを検討しようと思う。
○Android 5
→ずっとVer4.4系を維持し続けてきたけど、Android6も出始め、時代・ソフトウェアの流れに順応し始め
る必要があると思った。バージョンアップ機種はpriori2、更新後のバージョンは5.0.2。Ver5.0系に中には悪評が広まっているものがあるの
で、Ver5.1系になってほしかった・・・。
Ver5.0.2の具合は、まずまず。動作がサクサクぬるぬるな点は好印象。一方で、全体的に若
干安定性に欠け、バッテリーの消費が若干速く、GoogleChromeのタブ管理が改悪された点は悪印象。バージョンアップの必要性に欠けるので、
Nexus7(2012)はVer4.4系のままで使い続けようと思う。
○次期携帯端末
→データ通信専用端末としてのSIMフリースマホは継続。一般的なキャリアプランで利用中のガラケーは、音声通信+キャリアメール専用端末としてプラン変更。どちらの端末についても、買い替えを予定していて、ZenPhone2Laser+新品au白ロムガラケー+αで予算5万程度と見積もっている。高性能化だけでなく連絡手段としての利便性を向上してもらわないと、何時まで経ってもガラケーを手放せない。めったに連絡は来ないけどね。
○イヤホンを2つ購入
→1つは、前に書いた通りSONYの「XBA-300」。もう1つは、TDKの「TH-NEC300」(通称:アニソンホン)。TDK自体がオーディオから撤退するということで、アニソンホンは絶賛投げ売り中。元々人気のある商品だったので在庫は暫く持つだろうけど、1500円以下で入手できるものとしては良質だから、気になる人はさっさと買ってしまうことをお勧めする。ちなみに、明日UHP336と合わせてレビューエントリを公開する予定。
○HP-CN40A
→久しぶりに使ったけど、本当に癖のない音を鳴らすイヤホンだ。エアコン起動時は本領発揮できないし、SHURE掛けできないからタッチノイズが気になる。しかし、コレを通して色んな動画を見聞きすると、新鮮味を感じる。やっぱりイヤホン・ヘッドホンを通して聴くと高音低音がしっかり聞き取れるし、特にHP-CN40Aは高音が綺麗に伸びてくれるから、かなり映える。予備も持っているとは言え、既に生産終了とはマクセルも勿体ないことをする。
○DAC購入予定
→Ver4.4系ではDAC接続ができなかったpriori2だけど、Ver5.0系ではOSとしてUSBホスト接続がサポートされていることもあって、アプリを通して外部DACを利用できるようになった。即DAC有り気なDAP化が決定。DACは、FiiOの「E18」か「Q1」を検討中。「E18」の方は改良版がすぐにリリースされてもおかしくない物なので、精神衛生的観点からして「Q1」を買うことになりそう。
○金遣い
→最近、粗い。もちろん購入前に検討しているし、今月は通常時と同じくらいしか出費していない。とは言え、5000円くらいのものだと、どんなものだろうと"買うか"と思ってしまう。結局、必要ないとして断念しているから良いものの・・・。
○開発言語
→趣味の場ではC言語とRubyを用いるつもりだった。しかし、普段職場で利用するJavaに慣れてしまい、命令体系が似ているC言語は兎も角、Rubyでプログラミングするモチベーションが上がらない。原因の大半は、Ruby on Railsだけど。なぜSQL文を直接実行するような仕様にしなかったのか、と。