○斜視
→半年前くらいから若干左に傾いて見えるようになった。正確に言えば、傾いていることに気付いたというべきかな。生活に支障が出るようなものでないので、暫く様子見。話を聞く限り、横になってタブレットPCを見ていたことが原因らしい。横になって寝ころぶこと自体は殆ど影響ないらしいが、同じ方向で寝ころび続けると目だけでなく体のバランスが崩れるから良くないらしい。左向きに寝ころびがちだから、右向きに寝ころぶように気を付けようと思う。
○IME
→文字変換が重い一件の際にOS標準とOffice標準のものを切り替えたことがある。HDDを換装した後にOffice標準に戻したはずが、先日OS標準に切り替わっていることに気が付いた。切り替わると文字変換のデフォルト候補が初期化されて使い勝手が低下するから、原因を知りたい。
○USB DAC
→最近、興味を持ち始めている。以前はアンプという括りでしか見ていなかったけど、アナログ出力→アンプ→アナログ出力なんて余程伝達効率の良い物を使わないと音質劣化するのが目に見えているから、劣化しにくいデジタル出力に目を付けたわけ。NW-A16はデジ出しに対応しているものの、別の機器にDACを接続したいから、DACというか接続先を選定中。ファンレスなら、まぁ大体何でも良い。
○デジ出し機としてのスマホ
→DACの件で真っ先に調査を進めたものが、Androidスマホ。丁度使わなくなったけど事情があって捨てるわけにもいかないVer2.3のスマホがあるので、それを有効活用したかった。しかし、Ver5.0以降のOSデフォルト機能にしてもUSBホストにしても有料アプリを使うにしても、Ver2.3のスマホは対応していなかった。デジ出しできるスマホも中古で7千~1万円で入手できるから、DACと合わせて2.5万円で用意できる。他にも欲しいものがあるから、月末まで考えて選定する予定。
○UE900の中古
→コスパ良い。フェイスプレートの塗装の剥げなんて、全て塗装を剥いでメタリックな感じにしてしまえば良いし、故障してもUE(ロジクール)だし代替機を用意してくれそう。そうでなくても約2万円で入手できるものなら、私でも狙いに行く。ただ、やっぱり人気らしく、直ぐに売り切れるんだよねぇ。
○高いものは良い
→安いものの中にも良いものはある。しかし、高いほど良いものに有り付ける可能性は高いと感じる。安いものは良くする工夫や努力などが必要だと考えて行動した方が良さ気。そう思う出来事があった。
○Ruby on Rails難しい
→というか、ややこしい。取っ付きづらい。職場で使い慣れているし、JavaServletでシステム構築するようにしようかな。馬鹿みたいに大量の値を受け渡ししなければ、別にURLでリダイレクトしてやれば、Webシステムなんて他言語、他システム間で移動できるからね。所詮は個人用だし。