思うこと(2015/11/15) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○DMMゲー
→最近、やり始めた。基本的に長く続きは無くて、無課金で楽しめる間だけ楽しむつもりでプレイしている。しかし、実は初めは無課金でも十分に長期間楽しめる仕様になっているらしく、某ゲームで初心者救済の仕様をガン無視してしまった。その結果、そのゲームは無課金では継続が面倒な段階まで進めてしまった。リセットできないDMMゲーの仕様上、やり直しが効かないので、泣く泣くそのゲームを割り切るか、別ゲーを割り切って、1から始めるか。別ゲーも割と非効率なプレイスタイルを取っていたから、やり直す価値は有るけど、それ以上に今までの積み重ねが消える方が辛いような気がしなくもない。

○取り過ぎ
→レッドブルを飲み過ぎて亡くなった人がいるそうで。どう考えても飲み過ぎではあるものの、体に負担を掛ける物を取り過ぎると本当に危険なんだな、と。

○デジカメの使用頻度
→低い。知ってた。しかし、大体は私が持ち歩くことを忘れることが悪因。持ち運ぶようになれば、また違ってくるんだろうな。

○ゲーム
→やっぱり楽しい。チープなものでも楽しいものだね。今度、スマホゲーでないゲームを購入予定で、それを買ったら生活スタイルが変わるかもしれない。

○オンイヤー
→私はヘッドホンが苦手なわけでなく、アラウンドイヤー型との相性が悪かっただけの様子。重さを感じたり耳周辺の側圧に弱かったり、その辺をケアできれば問題ない。下手したら、今後はイヤホンよりオンイヤー型ヘッドホンの方が購入数が多くなるかもしれない。まぁ、イヤホンにしろヘッドホンにしろ、もう十分な数を持っているから、買い控えるべきなんだけどね。

○実店舗とWebショップ
→TCG以外でも言われていることだけど、実店舗は店舗維持費が高いから、Webショップに比べ、価格設定を高くしがち。仕方ないことではあるが、消費者にとっては安いが正義なので、Webショップを利用しがち。本屋とか家電とか、その手のものは実店舗が消えても大打撃を受けない。一方で、TCGは実店舗が無いとプレイする機会・場所が無くなり、消費者も大打撃を受ける。そのため、実店舗にもお金を落とす必要がある。どこと、どのように付き合っていくかが難しいところ。