○週刊「思うこと」
→9月最終週~10月第1週は期末・期初ということで忙しかった。別に残業時間が凄いわけでない。今まで案件の掛け持ちしていなかったのに、いきなり3件同時進行になり、しかもそのタイミングが期末・期初って周りも忙しい時期に重なったものだから、もう"わー"。今まで肩こり云々言っていたけど、首が回らない体験は初めてだ。
○歯科へ
→行きたいけど、定時後でも受診できる所は限られている。健康関連は大体このパターン。辛い。ちなみにストレス性かウイルス性か分からないけど、右下の歯茎が物凄く痛い。
○デジカメ
→買ったは良いけど・・・。使う機会がある分、まだマシ。ブログとか情報の発信源となるところが無ければ、立ち位置的に微妙なエントリー~ミドルクラスのデジカメの存在意義が危うい。
○簡易試聴レポ
→@イーイヤ。2度目の試聴となるXBA-A3は、やっぱり無難な音だと感じた。ハイレゾ感やハイブリッドさに関しては、XBA-A2の方が好み。他にも色々試聴したけど、最も気になったモデルがVSONICのVSD5。どっかでSONYのEX1000を意識している的なコメントを見かけ、周波数特性的にも下から上まで凄くフラットで口だけではないって話をネット上で見た。実際、1万円とは思えない音質、音域幅、解像度だったので、Pro30を買う気満々になっていなかったら、コレを買っていただろうな。ただ、中華ホン特有の解像度高い様に聴こえる感が強く、音数が増えると音が玉になりやすい点、イヤーピースが口径・デザイン的に微妙な点、デザイン(特に本体色)が安っぽすぎる点などなど気になる点がいくつかあった。外用イヤホンとして買う予定だけど、現時点でSE112が壊れ、SE215が壊れて初めて使い始めることを考えると、暫くは保留確定。
○Pro30購入
→UE900sの時と同様、勢いや印象買いな一面が強い買い物。本気でVSD5と迷ったけど、やっぱり聴き比べてみると(表現の自然さは完敗だけど)解像度や音場などはPro30の方が勝るという事で、こちらを選択。知らなかったけど、Westoneの国内正規品って2年保証なんだね。音屋でW20を買う際に"保証期間1年とか正規品と変わらないじゃん"と思っていただけに説明を受けて驚いた。
○プログラミングしたい
→しかし、それ以上に休みたい。Rubyは初見でなくても、Ruby on Railsは初見。JSPやPHPを触れた身からしても、アレはプログラミング言語を1から学習することと同レベルの面倒くささ。組める状態になってはいるけど、実際に組む気にはなれない。でも、実装して自分で定期的に利用するシステム案が既に3つも溜まっているので、再び忙しい時期に入る前に開発しておきたい。