思うこと(2015/09/22) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○そろそろシルバーウィーク終了
→今までの連休と異なり、大学生時代の自堕落な生活スタイルを満喫(?)。やっぱり自分は夜型な人間だと再確認したけど、仕事には業務時間というものが設定されているから、そうもいかないんだよなぁ、と。

○窓開け季節
→今年4月に引っ越して以来、エアコンにお世話になりっぱなしだった。先日まで常時ON状態だったところを、最近は利用時間を少なくし、ここ数日は換気の意味も込めて窓を開けて生活している。この季節は窓を開けて生活すると、色々と丁度良い。

○ドライボックス
→本格的な15ℓ用とかを買う。TCGは電子ゲームの方を中心に遊ぶようになり、紙媒体の方は放置気味だった。つまり、ケアが十分に行き届いていなかったわけ。半年以上も放置すれば、室内と言えど結構劣化する。特に、面倒臭がってケースやストレージに入れていなかったものとか反りまくりで、これはTCGの方こそドライボックスが必要だと感じた。

○G4って店のオリジナルホン
→興味あるし欲しいけど、並行輸入品以上に保障・耐久性が気になる。あと、ドライバーを明記してくれることは嬉しいようなそうでもないような。自作勢とCIEM勢以外にとっては、ドライバーの品型を書かれても音質を想像しにくいはず。2way以上のBA機は既に2つ持っているので、その辺を十分に考慮しつつ、UM Pro30辺りと併せて検討する。

○久々にと思ったら
→久しぶりに紙媒体で遊んで来ようと計画を立てた。のに、計画を立てた2日とも結局参加できず。メインデッキ以外、紙媒体は手放してしまうかなぁ・・・。

○Ruby on Rails
→一通りの学習を済ませた。まだ座学だけで、コーディングとなると色々と参照しながら出ないと無理。ただ、現時点でも感じ取れる"便利だけど、独自路線が厄介"感。そういう枠組みがあった方が結果的には楽なのかもしれないけども、例えばDBを操作するなら"SQLで良いじゃないか"と思ってしまう。RubyプログラマとしてはRuby on Rails独自のコーディングにも対応できた方が良いだろう。しかし、それだと今までの知識を活かせないし、汎用性の面でコスパが悪い。かと言って、何もかも慣れ親しんだ仕様・コーディング形式ばかり使うことも良くないような・・・。どうするかな、と昼ごろから悩み続けている。