○デジカメ
→後述の理由から、カメラとしてデジカメを買うことを検討し始めた。しかし、買ったところでどれだけの満足感を得られるか未知数。1万円前後のエントリーモデルを買うつもりだけど、さて本当に買うべきなのか。
○iPod Touch 6G
→ネット閲覧とか動画再生とか画面をON状態にする操作を継続的に行うとバッテリーが4時間ほどしか持たないとか・・・。使い物にならない。カメラ替わりとしても期待できないな、これでは。
○ドライボックス代わりの100均タッパ
→2個目を購入。理由は定かではないものの、近場で最も大きなダイソーには置かれてなく、総合施設内に入っている店舗で買うことができた。仮に3個目を買うとしたら、苦労するかもしれない。
○D型→1~2BA→多ドラ→・・・のループ
→弱ドンシャリとフラットを交互に好きになることと同様に、イヤホン・ヘッドホン自体の構造についてもループが存在している。少し前までは1~2BAのイヤホンを欲しいと思っていたのに、今はUM Pro30とか10Pro中古とかを欲しいと思っている。来月にはD型のイヤホンが欲しいとか言っていそう。
○Bluetoothホン
→通勤時に便利だから欲しいものの、自宅外に頻繁に持ち出す気になれるようなBluetooth発振器が無い。スマホはバッテリー的に発信機用途はNG。安いBluetooth発振器ないかな。どうせ屋外だと多少音質が悪くても気にならないから、余程糞でなければ安いほど良い。
○カードサプライ
→地味ながらに保守性が重要なもの。特に拘りの無い人は無地のスリーブを使うと思うけど、その場合に長期間入手可能であること、別パッケージのものと合わせて使用できることは管理面で相当な違いになる。しかし、表記サイズと異なる物でも"仕様です"と一向に改善しようとしない、楽な業界。