思うこと(2015/09/05) | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

○新しい自宅PC
→買い替えるつもりで早1年・・・。今月、ついに購入するつもり。しかし、当初の予定とは違い、再びノートPCを購入する。何と言っても、PM0.3を買ってしまったので、卓上のスペース幅を考慮しなければならなくなった点が大きい。それを無視しても、電源や搭載機能の問題もあるので、色々簡単なノートPCにするわけ。OSは、疑似スパイウェアなWin10でなく、Win7を2020年まで使い倒すつもり。

○Officeソフト
→Office 2010って、もう入手困難な状態なのね・・・。今までプリインストールでしか利用していなかったけど、今回からはパッケージ版を買うことにした。今まで、そして職場でもOffice 2010を使っているので、インターフェイス的にOffice 2010が欲しい。まぁ、仕方ないか。

○キーボード慣れ
→以前はテンキー付きのフルサイズなキーボードを嫌っていた。何故なら、キーボードのホームポジションが画面のセンター位置からテンキー分だけズレるから。しかし、ノートPC使用時でも外付けキーボードを使うようになった今、どうでもよくなった。ノートPCのキーボードの心配より、Logicoolが格安ワイヤレスキーボードの生産を中止している現状の方が心配。

○肩こりと栄養ドリンク
→肩こりが酷い。それは、今も昔も同じ。しかし、栄養ドリンクを飲み始めた最近は、以前ほど辛くない。トップバリューの400円/10本という激安ドリンクだけど、栄養ドリンクの効果は凄いらしい。

○XBA-A3
→欲しい。しかし、買う気になれない。もっと言えば、XBA-A2の方が欲しいような気がするけども、他のハイブリッド型と同じく、買う気になれない。恐らく、購入目的が「手持ちのイヤホンでOK」となってしまう上に、既にXBA-H1を持っているからなんだろうな、と。実際、買ったところでポタアンとかも同様、使っているビジョンが見えない。

○DAP
→Walkmanは優秀だな、と。再生時間、音質、機能等々、色々と十分以上のスペックを持ち合わせておきながら、あの価格だもの。気付いてみれば、FiioとかAKとかのDAPは再生時間が短かかったりプレイリスト等の機能が微妙だったり、普段使いすることを考えるとWalkman、そしてiPodに劣る。気軽に楽しむ層には、WalkmanやiPodといったライト層向けのもので良いね。

○上手い設計書
→簡単に書けて、見直しやすくて、修正の際にソースを見なくても修正予定箇所の見当が着くような設計書の書き方、無いかねぇ・・・。まぁ、有ったら苦労しない。業務では楽でなくても良いけど、趣味程度では楽をしたい。