乾燥機 | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

ただし、イヤホン用の。

 現在は、各イヤホンケースに百均の乾燥剤を入れ、自宅に簡易ドライボックスを用意している状態です。今まではそれでも良かったですが、最近は中価格帯以上のBA型機を買うことが多く、ドライバーやフィルターのために湿気対策を高じる必要が出てきました。

 一般的に、BA型は湿気対策が必要だと言われています。BAドライバー自体は湿気に強いものの、錆のような劣化要因があるので、対策は必要です。一方、D型はあまり湿気対策が必要ありません。むしろ湿気を取りすぎてDドライバーに悪影響が出る可能性があるくらいです。カラッとさせるというよりは、一定の湿度をキープすることがD型には求められます。
 今でも乾燥剤を使用していますが、乾燥剤はイヤホンケースに入るサイズのものとなると湿気の吸収量が多くありません。もちちん、専用であったり高性能タイプは別かもしれません。ただ、吸収速度の件もありますし、特に毎日使うような場合は乾燥機を使った方が良いと思いました。
 個人的に買うとしたら、有名な「クイックエイド」か「リニュー補聴器乾燥機」です。前者は乾燥剤のランニングコストが掛かること、後者は熱風が与える影響が懸念要素です。

 湿気対策にも地味にお金が必要ですから、何が最善かなどを知りたいところです。対策自体は必要なはずなので、とりあえず乾燥機を買ってみるかもしれません。

では。