
【使用環境】
NW-A16に直挿し。特に生活音の聴こえない環境で使用。
【デザイン】
かなりチープな見た目だと思います。必要最低限、しかし機能美とは違うデザインです。華奢な見た目なので、耐久性に不安が残ります。
折りたたむと本当に小さくなる点は凄いです。あと、ヘッドバンドの調節方法が斬新ですね。
プラグは、L字型っぽい見た目です。普通はプラグから90度の方向にコードが伸びているところを、Porta Proでは120度ほどの角度が付いています。
【音質】
低音寄り。また、中音に比べても、高音はやや弱めかもしれません。とにかくズンズンと低音が響くノリの良い音です。
解像度は低めで、エッジのキツさは並みです。音の分離具合は並みで、定位は良いと思います。全体的に情報量が少なく、細かいことを気にせずに流し聴きする際に向いています。
音場の広さは、やや狭いです。しかし、開放型なので、音の広がりは感じます。
音量は、やや小さめです。開放型なので仕方ないことですが、これでも開放型の中では大きい方です。
【フィット感】
やや悪い~やや良い。装着感自体は良くないものの、ヘッドホン本体が非常に軽いので、結果的にフィット感は良いように感じます。オンイヤー型であることを考慮すれば、フィット感が良いと判断しても良いかもしれません。
【タッチノイズ】
皆無です。開放型でありオンイヤー型と、タッチノイズに強い構造になっているためです。
【外音遮断性】
低いです。皆無とまでは行きませんが、周囲の音が筒抜けです。
【音漏れ防止】
低いです。開放型なので使用する際は普段より音量を上げることになるので、外出時は特に気を付けた方が良いです。
【携帯性】
良好です。折りたたむと大きめの筆箱に入ってしまうレベルまで小さくなります。
【総評】
昔は1万円近くで売られていただけあって、良い商品だと思います。4,000~40,000円の開放型ヘッドホンを試聴して回りましたが、コスパは全価格帯で断トツTop、出来だけ考えても(K240 Studioは試聴したことがありませんが)1万円以下ならPorta Proを推します。
とにかくノリの良い音が特徴です。細かい音を聴きとりたいとか、自然な音を楽しみたいとか、聴き疲れしにくい音が良いとか。その手の欲求は満たせません。細かいことを気にせず、雑に音楽を楽しむ際に使うと良いと思います。
【備考】 ※比較機、エージング具合など
・中古美品を1800円程度で購入。レビューは、新品相場を元に作成。
・Amazon限定モデル。カラーリングが異なる以外は通常品と同じもの。
・比較に用いたイヤホン・ヘッドホン・・・MDR-EX800ST、SE-CE521、RH-5