○今住んでいる地域
→色々調べている(調べ直している)最中。パッと調べた感じで賃貸の相場が安いから、職場からの距離も考慮して現在の地域に再び住み直すことを考えた。しかし、その前提があっても、この地域の相場が異様に安くて、逆に怖い。確かに理由と言える理由はありそうだけど、本当にそれだけなのかな・・・。基本的に静かな住宅街って感じなんだけど。
○ノートPCらしさ
→自宅ではノートPCを使用している。デスクを購入して以来、実家に帰省する際に持ち運ぶことを除けば、殆どノートPCらしいことをしてこなかった。しかし、面倒くさいということで、本当に何年ぶりくらいにデスク上から離れた位置で使用している。考えてはいたけど、今後買い換えるならデスクトップPCの方が良いのかもしれない。
○スパッツ
→自転車に乗っている際にズボンの裾から冷たい空気が入ってくることを気にしていたので、対策グッズとして買ってみた。購入したものはユニクロのヒートテックで、買った甲斐は有ったけど問題が幾つか。1つ、慣れないと違和感が凄い。2つ、寒い場よりも温かい場の方が効果がある。どちらも"そういうもの"と言えてしまうことだけど、慣れるまでは気になると思う。
○目のかすみ
→とは少し違うけど、例えるなら朝に目覚めたときに目ヤニが目に着いていて視界が若干ぼやける感じ。その状態に最近になりやすい。決まってPCを弄っている最中に起こって、しかし文字が見えなくなるほどでもなくピントが合わなくなるという感じでもない。かなり昔に目まいを起こしたことがあるけど、それとは全く異なる感じ。最近話題にしているように、デジタル機器への耐性が低くなりつつあるから、それが原因なのかも。今後、より一層デジタル機器に触れることになると考えると、真剣に対策を検討した方が良さそう。
○モニタースピーカー
→"スピーカーには、これ以上手を出さない"と思っていました(遠い目。実際、手を出さなくて済むならそれに越したことは無い。ただ、PCを操作しているときに音を確認することを考えると、イヤホンは付け心地と装着時間的に、ヘッドホンは眼鏡との干渉的に良くはない。どちらに関しても装着する手間が掛かるデメリットがある。ただただ音を確認するだけなら、手元にあるロジクールのフルレンジ・スピーカーを使えば良い。しかし、それではmoraで音楽を購入する際やYouTubeやニコ動などで動画を視聴する際に音質的な不満が生じる。そこで、好みの傾向的にも用途的にも合っているモニタースピーカーを購入しようと思った。"DTM・DAWを目指しているわけでもないのに、モニタースピーカー?"って感じはするけども。
正直、手持ちのフルレンジにそれ相応のツイーターとウーファーがあれば良いというレベルしか求めていないから、FOSTEXの「PM0.3」を買うつもり。流石に「MDR-EX300SL」以上の音質でなければ考え直す。