○Twitter関連のプログラム
→TL上にツイート内容が完全一致するツイートが複数存在する場合にbotと判断して、botと思わしきツイートを省いた状態のTLを表示するプログラム。Rubyを使えば、それ関連の知識は有るからAPIの使い方を覚えさえすれば1日でできるだろうし、実家に帰っている最中に作ろうと思う。
○ジュース
→余っている飴を溶かしてジュースにしてみた。色、風味は想定内だったものの、甘みが全く足りない。市販されているジュースにどれだけの砂糖が使われているか分かって、ジュース類を飲む気が失せた。飴に使用されている砂糖の量が想定外に少なかった、という考え方もできるけども。
○今年の荷物
→思っていた以上に多くて困っている。大学1年目は外付けハードディスク+mtgのカード、2年目はノートPC+mtgのカード、3年目は研究室関連の資料、そして今年の夏はタブレットPC+mtgのカード。今年の冬は、MOや緊急用のノートPC、入社前課題、暇つぶし用のタブレットPCが確定。身軽にしておきたいけど、今年は2つ以上のバッグを持ちながら行き帰りすることになりそう。
○買わなかった方が良かったのか
→MDR-EX800STの格が違い過ぎて、一部を除き、他の手持ちのイヤホンを使う気が起きない。しかも、その"一部"も音の傾向が似ていて、更にEX800STより気軽に使えるor外づかいに向いているという理由があってのもの。完全に毒されている。
○ポタフェス
→オーディオ関係のイベントはハードルが高いイメージがあったので、今まで参加は控えてきた。ただ、今回は息抜きに丁度良さそうだし、視聴してみたい新商品があるし、あわよくば外出用のイヤホンを購入した良し、という事で行かも。どんな感じなんだろうねぇ。
○耳栓
→フォーム状にしろ、トリプルフランジ状にしろ、着けているときの違和感がある。慣れた今でもフォームの圧迫には抵抗感を覚える。インプレッションを少し加工して耳栓にしても良いのかもしれない。
○モチベーション
→UR Delverに対するモチベーションが既に下降中。以前のピーキーさを知っている身としては、別にガチな大会で勝つことまで考えていないから、廻し方を覚えたらそれで終わり。それに今頑張ってガチガチに使えるようになっても、2月からは使えなくなるだろうし、ガチなら2月以降で良いや、と。私生活的にも。実家に帰っている最中に廻すかもしれないけどさ。
○動画
→もう面倒だから、リプレイでなく実際にプレイしている時点を録画しようと考えている。ただ、取るとして、いつになるかは不明。取るとしてもUR Delverはナシだし、今までに使っていた奇抜なデッキをアップすると、旧ブログを何のために初期化したのか分からなくなるし。