○タイピング
→自律神経をヤッてしまったせいなのか、タイピング速度が速くなりすぎているのか。最後の文字を入力する前にスペースキーを押して変換しようとしてしまう。まぁ、落ち着いて打てば問題ないわけだけども。
○自律神経
→取り戻すために時間を要しそう。そして、取り戻すまでが辛そう。基本的にはポジティブシンキングで乗り切れるのだけど、辛いものは辛い。寝ころべば楽になるわけでもないから、ゆっくりと安心して休むことができないことが最も痛手。頼むぜ、整骨院。
○~かな?
→煽りというか茶化しというか、何と言えば良いのか分からないけど、よくある"~かな?"というフレーズ。研究室の同期の中にこのフレーズの使い方が上手い人がいて、凄いなと思う。私は率直な返ししかできませんわ。
○オーディオと平衡感覚
→スピーカーだと普通だけど、イヤホン・ヘッドホンを使ているときには気になってしまう。当然、左右から音が聴こえてくる。しかし、私は片目が斜視なので、片側だけ水平方向からずれたところから鳴っているように聴こえてしまう。医者がこのポジションが良いと考えて手術したわけだから受け入れるけど、まぁ気になる。下手したら駄目なパターンかもしれないから、来年の春に相談してみようかな。
○担当医問題
→人生20数年。その内、高校生までは地元にいたわけで、基本的に担当医は地元にいるわけ。内科とか外科とか、その手の話なら地元でなくても良いけど、眼科とかコロコロ診察医を変える訳にもいかない場合は、結構面倒だな、と。"手術しました"は良いけど、その後のチェックを考えると、暫く担当医の近くにいる必要があるわけで、特に社会人になった後が大変そうだなと思った。
○どうしよう本当にプレイしていない・・・
→mtgね。嫌になったわけではない。プレイしようとは思う。ただ、モチベーションの問題で実際にプレイせずにいる。FiAがもっと強ければ、現物化してヒャッホイしていたんだけどねぇ。
○UR Delver
→弱い人っているんだなと感じさせるデッキ。自分で使ってみても思うけど、このデッキは強い。バーンとかトリコ系とかには弱いけど、何だかんだで押し切れることが多い。しかし、押し切る所ではないプレイングをする人もいる。自分は上手に扱えているとは言えないけど、何だかなぁ。