○やる気とタブレットPC
→"やる気で無いな~"と思っていた。その時に思ったこととして、もう1つ。"タブレットPCが原因でノートPCに触れる頻度が著しく低下したな~"、と。もしかしなくても、やる気とタブレットPCは関係している。気を付けないと。
○トイレットペーパー
→一人暮らしを始めてからシングルを購入していた。しかし、買い足しに行ったときにダブルしか置いていなかったので、かなり久しぶりにダブルを購入することになった。凄く違和感があるけども、とりあえずダブルになったからと言って1回の用足しで消費する長さが変わらないので、これでは効率が悪いなと思った。ダブルに慣れたら、シングルに戻す時に困るのかもしれない。
○フォーム製イヤーピース
→フォームイヤパッドに変えたSE112を着けて大学へ。大学のPCで動画を視聴する際にMDR-EX300SLを着けた。そうしたら、いつもであればピッタリなMサイズのハイブリッドイヤーピースが心なしか緩く感じた。せっかく5ペアも買ったのだから使い続けるけど、フォーム製は使用頻度を考えて使うようにしようと思った。
○D型も悪くない
→ここ最近はBA型の音を好んで聴いていた。今年の9月中旬までは情報量の多さや解像度の高さよりも周波数特性のバランスを重視していたが、9月の後半ごろから情報量の多さや解像度の高さも重視するようになったからだ。ただ、BA型でもあるのに最近使用していなかったXBA-H1を使ってみたところ、色んな要素は兎も角、迫力が凄くて気に入った。流れでもXBA-H1以上にご無沙汰だったMDR-XB90EXも試してみたら、低音の鳴りが良い感じだった。察するに、XB90EX以上に低音の量が多く以前は常用していたATH-IM50を使わなくなって、低音も含めたバランスを掴めてきた結果だと思う。壊れてしまったことは残念だったけど、危うくBA型バカになりかけていたため、気付けるようになって良かった。
○《宝船の巡航》
→DEで4-0したデッキに4枚済みされていた。しかも、Delverが収録されたときのように、赤単バーンに宝船を入れるためだけに青をタッチした形で。ジェスカイストームとは違い、禁止候補には至っていないと思っている。ただ、青使いとして嬉しい一方で、青が毎回あからさまな形で強化されていく様子は好ましくないなぁ、と。まぁ、M15解禁前までの"トップメタ=対応力が高いデッキ"みたいな構図よりはマシなんだけど。