○税込み価格
→4月の消費税増税から税抜き価格を前面に押し出しても良くなった。そのせいで、かなり店ごとの印象の差が出始めた。今日は色んなところで買い物をしたけど、やっぱり税込み価格を前面に押し出しているところは買う気になる。税抜き価格を前面に押し出しているところも税込み価格を表示しているけど、安いものを見た後に高いものを見たら、そりゃあ購入意欲が減衰するよ、と。
○2個目のアカウント
→Twitterの話。ずっと愚痴吐き+速報取得用のサイトとしてTwitterを利用してきた。ただ、フォロー数を増やしていくと見たい情報とそうでない情報がTL上に混在してしまい、利用価値が低くなってしまう。そのため、広く速報を集めたいのに幅を広めることができないジレンマがあった。見たいツイートだけまとめるプログラムとかあるみたい(最悪、自作する)だけど、それでも自分のツイート内容を確認する手間があるから、別に情報収集用のアカウントを作ろうと思う。
○ブラウザ
→メインブラウザはFirefoxで、IEもGoogle Chromeも使っている。IEは渋々という感じで、IEにしか対応していないサイトは未だにあるので使っている。Google Chromeは、タブレットPCや大学のPCとの同期を図るために利用している。Firefoxは、アンドロイド版の使い勝手やプライベートな情報の漏えい防止のために、あえて同期させていない。2つ同時使い状態だけど、これはこれで快適。
○BookOff
→対して安くないことが大半。CDを買いに行ったけど、そこの店舗では最低価格が280円だった。それならmoreで我慢するよなぁ、と。ただ、割と評判の良いJavaの参考書が500円で売られていたので、それはお得だったとは思う。
○PHP
→仕方ないとは思うけど、Java、C系、JavaScriptに比べると人気が無いのかな。BookOffに微妙なものが1冊しか置いていなくて、そのように感じた。IT関連の本ではHP作成に関するものが大多数だったので、まだまだ現役と捉えることもできるけども。HPとか、今のご時世で作成しようなんて思う人は殆どいないと思うし。