○ハイレゾ
→再生は出来たとして、それを十分に生かせる環境が無い。そのような人は多いと思います。興味の無い人からすれば1万円以上のモデルでも十分に高額ですが、私の持つXBA-H1は残念ながらハイレゾに対応していなかったりします。スピーカーでもヘッドホンでも同じようなことが言えると思いますが、ハイレゾの無料配信があった時に"違う"と回答していた人は本当に対応した環境だったのか疑問に思いました。
○可聴域テスト
→可聴域テストとかモスキート音とかをYouTubeなどで見かけます。ただ、ハイレゾと同じで、それを忠実に再生できる環境が整っている人は少ないと思います。特に、低音と高音は個人個人でかなり差があると思いますし、そもそもYouTubeだと投稿された動画は再エンコードに掛けられるため、かなり怪しいです。