エアコン | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

 自室にエアコンがありますが、使用頻度は高くありません。理由はいくつかあって、特に大きいものが電気代と臭いです。電気代は目をつぶる気になれます。しかし、臭いは実用面に関わるので、何とかしたいと前々から思っていました。そこで、今回は臭いの対策を行いました。

 エアコンから出る空気の匂いは、何となくカビっぽい臭いでした。私もカビの匂いを真面に嗅いだことがありませんから正確に判断できませんが、土やほこりの匂いでもないため、カビなんだろうな、と。臭いの下がカビだったら、臭い以上に健康・衛生面で処理すべき存在へと変貌します。対策必須です。
 フィルター掃除、屋外機の清掃、排気口の清掃と簡単な策を講じた程度では全く成果が現れませんでした。残されたところ、それはエアコン内部とパイプ内部です。パイプ内部は液体を流せば何とかなりそうですが、エアコン内部は一筋縄にはいかないと思いました。ただ、避けてばかりでは解決しないので、本腰を入れることにしました。
 フィルターを外して、カバーを外して本体部分を見てみました。その時の感想は一言、"これは酷い"。フィルターを通過したゴミなのか屋外機の方から来たゴミなのか分かりませんが、黒い堆積物が表面にくっついていました。そのため、ウェットティッシュで全体的にゴミをふき取り、掃除用ブラシでティッシュでは落としきれなかったゴミを処理して、更にホームセンターで購入したエアコン掃除用スプレーを2回分吹きかけてみました。しかし、臭いは消えませんでした。

 掃除に掛かった時間は合計2時間ほどで、見た目と効能的に成果を上げられそうでしたが、駄目ですね。これから使っていく内に改善されていく可能性がありますし、また簡単な掃除の後にスプレーをしてあげることでも改善される可能性があります。ただ、アレでもまだ臭いが消えないことから、もう素の臭いなのかもしれないと思い始めています。どうなんでしょうね。
 本気で洗浄するなら業者に頼んだ方が良いとは思います。清掃だけなら1万円程度で済みます。しかし、あと半年しか利用しない部屋で、更に業者に来てもらうにはスペース的な問題があるので、簡単に頼めなかったりします。
 何にせよ、今年も暑い夏になりそうなので、エアコンには頑張ってもらいたいと思います。

では。