基準となる音 | (´・ω・`)

(´・ω・`)

2018年年末をもってアメブロでの投稿を止めました。またどこかで・・・。

 先日、「思うこと」エントリの方にSHUREのSE112を購入する予定を書きましたが、やっぱり止めました。理由はただ1つで、音が籠っているように聴こえたから。低音の聴こえが悪いものの、私は静かなところで聴く開放型の音が最も好きです。"抜けが悪い"と表現すれば良いのか、その手の音は好きに慣れないので、購入を断念しました。
 SHUREのSE112を狙っていたことには理由があります。基準となる音を手に入れるためです。市販されているイヤホン・ヘッドホンは、それぞれ特徴的な音を鳴らすものが大半です。複数のイヤホンを持っていると、原音が気になってきます。そのため、癖の無いモニター系やフラットな音を鳴らすものを欲しいと思っています。

 最近の常用イヤホンはATH-IM50で、久しぶりに他のイヤホンも聴き込んでみたら、新鮮味を感じました。昨日まで耳の中が痛く、イヤホン類の使用を控えていました。2週間程度ではありましたが、例えばXBA-H1は購入してからまだ10回も使っていないように、単純に使用感が不足している状態で使用を控えていたため、新鮮味を感じられたと考えています。
 新鮮味を感じること自体は結構でも、長期的に考えると有り難くない一面もあります。耳の聞こえ方もイヤホンの鳴りも、今後変化がない保証はありません。例えば、あるイヤホンの低音の鳴りが弱いように感じた時、それの原因は耳なのかイヤホンなのか認識の問題なのかが分かった方が良いです。そのために、基準となる音を決めておこうと考えました。
 このエントリを書いた後に、私が持っているイヤホンの比較をまとめるつもりでいます。そこにも書きますが、私が持っているイヤホンの中には基準にふさわしいようなモニター系やフラット調のものがありません。そのため、コレクション的な意味でもモニター系やフラット調のものを買っておきたいところです。

 予算というか、私はイヤホン・ヘッドホン・アンプ類に2万円以上の出費をするつもりがないため、原音のくだりは諦めることになると思います。真面なモニター系、それか音質がフラットなものを可能なら1万円程度で入手したいところです。まぁ正直なところ、基準にするだけなら所持しているイヤホンの中から1つ選ぶだけでも有効なので、癖のないものを欲しているだけだったりもします。ただ、基準を欲していることは事実なので、それに適したものを欲することも自然ではありますが。
 モニター系やフラット調で抜けが良いもの…。聴いたことが殆どないので、諦めてモニターヘッドホンのド定番であるMDR-CD900STを買って満足するだけに終わりそうです。

では。