これって、普通じゃなかった | わたしを生きる【人生を感じ、楽しむ♪@名古屋】

わたしを生きる【人生を感じ、楽しむ♪@名古屋】

愛鳥6羽との生活、好きな音楽、断捨離、仕事、旅、日々の暮らしなど徒然に発信中。
西洋占星術、数秘術、健康法などを学ぶ多趣味な元教員・現介護士。
名古屋在住。

{D7333C2F-6184-4DAC-975E-51B7F96E3AC5}

ランチの後も、場所を変えておしゃべりは続く。

そこで話題になったこと。
その場にいたメンバーは、さまざまなセミナー通いをしてきているが、到達点をどこに見ているかが違うのだ。
というより「到達点」という見方自体がすでに偏っているのだ。

私は始めたことについて、ライセンスを取るか、プロ資格を取るか、何らかの形で「極める」にはどうすればいいかを一度は考える。
ダイビングや心理療法についても、そうだった。

でも…それって誰もが持つ発想ではないんだよね。

私の場合「学んだことは、役に立ててナンボ」という発想が根っこにあるのだろう。
極めるべきゴールありきの考え。

楽しみのために学んだっていいのだよ。
そのためにお金を使っていいんだよ。
役に立つかどうかなんてどうでもよくて、今楽しいから学ぶ、でいいのだよ。

…って、わかっていたつもりで、そうじゃなかったのかも。
再確認だね。