25/01/01 2025 あけましておめでとうございます !! | JA9BKJ - Ameba ブログ

JA9BKJ - Ameba ブログ

  Amateur Radio Station JA9BKJ

  この プログ は趣味の無線と 延長線の内容です 専門的な内容も有りますが
   一般の方にも分かる様に掲載をしています。

  各記事に直接来られた方へ 最初から見るには 上の 「JA9BKJ - Ameba ブログ」 をクリック。

2025 あけましておめでとうございます。

 

新年に当たり本年の目標。 毎年同じです?。

 

1.早ね早起きの習慣を付ける、TVばかり見ているので、早く消して寝る 習慣を付ける?。

  これは達成しました、早ね遅起きにはなりました。

2.家庭菜園の充実、本年はまじめにしようかと?。

3.14 Mhz に毎日出ようと思います?。

 

年賀状は 2 - 3 年前から廃止の案内をしていたので、今年は出さ無くても来る所が 5 枚、以前の案内を見て無くて出した方が 2 枚です、要は感じとしては 2 枚来たと問う事になります。

年賀状は出されても出しませんので、よろしくお願いします。

 

追伸 01/03 に +3 枚の年賀状が来ました、計 10 枚 実際には 5 枚ですね。

 

以上

 

下の説明は昨年の説明と同じ。

 

富山では昔からお正月に、「菅原道真」は学問の神様と言う事で、下記の事を行っております。

 

「菅原道真」の掛け軸 又は 木彫りの像を飾ります、まだ周りにぼんぼり等が有りますが、出すのがめんどくさく出しませんでした。

 

昔は「菅原道真」は掛け軸でしたが、私のも父のも、木彫りの物は、男の子が生まれたから、お母さんの家から贈られた物です、息子の物です。

 

1.「菅原道真」と鏡餅、お供え物。

 

朝一番にお雑煮を食べました。

 

以下の説明は昨年の説明と同じ。 一部ちょっと違います。

 

下記はお雑煮の私の作り方、お雑煮は各家庭で作り方が違います。

 

1.汁のベースはしょうゆ味で、昆布だし、鶏肉の雑煮用を入れて作ります、一旦沸騰させて鶏肉に火を通して、沸騰手前で保管します。

 

2.お餅を反射型ストーブの上で 1 器当たり 2 個焼いて火を通して食べれるようにしてから器に入れます、2 個入れます。

 

3.トッピンク は セリ、ホウレンソウ、ネギ、富山の渦巻きのカマボコ、ナルト巻き、お餅の入れた器に入れます。

 

4.最後に、汁を入れて完成します。

 

私が買うお餅は、富山県産新大正もち米の「杵つき餅」です、皆さん「杵つき餅」を買って下さいね、他の安い餅はおいしくないですからね。

 

私は昨日夜にはあまり食べなくて、腹が減っていたせいも有り、餅を 4 個も食べました。

 

2.完成のお雑煮。 お餅 2 個は入ってますよ。

3.25/01/01 AM 11:10 富山は晴れてまして現在 7 ℃ 位てすね、山にもそんなに雪は無い。