24/010/07 北陸地方 ARDF 競技大会 in 富山 2024 !! | JA9BKJ - Ameba ブログ

JA9BKJ - Ameba ブログ

  Amateur Radio Station JA9BKJ

  この プログ は趣味の無線と 延長線の内容です 専門的な内容も有りますが
   一般の方にも分かる様に掲載をしています。

  各記事に直接来られた方へ 最初から見るには 上の 「JA9BKJ - Ameba ブログ」 をクリック。

北陸地方 ARDF 競技大会 in 富山 2024。

 

昨日 北陸地方 ARDF 競技大会 in 富山 2024 が砺波市県民公園頼成の森で開催されまして、トナミ無線クラブのテリトリー内で有ったので、スタッフの助っ人で当クラブから 3 名で行って来ました。

 

下記の写真は写した順番に掲載してます、大量に有りますのでコメントは細かくは書きません、93 枚で私が写した物全部です。

 

1.開始前の駐車場。

2.開始前の駐車場。

3.スタッフの部屋。

4.受付の準備完了。

5.案内板。

6.北陸地方 ARDF 競技大会 in 富山 2024 の横断幕。

7.北陸地方 ARDF 競技大会 in 富山 2024 の横断幕。

8.受付の開始しました。

9.受付の開始しました。

10.北陸地方 ARDF 競技大会 in 富山 2024 の横断幕 何か増えましたね。

11.競技開始前の JARL 富山県支部長の挨拶 JH9FEH。

12.競技開始前の JARL 富山県支部長の挨拶 JH9FEH。

13.競技開始前の JARL 北陸地方本部長の挨拶 JA9PPC。

14.競技開始前の JARL 北陸地方本部長の挨拶 JA9PPC。 皆さん真面目に聞いてます。

15.競技開始前の JARL 北陸地方本部長の挨拶 JA9PPC。 皆さん真面目に聞いてます。

16.競技開始前の JARL 北陸地方本部長の挨拶 JA9PPC。 皆さん真面目に聞いてます。

17.競技開始前の JARL 北陸地方本部長の挨拶 JA9PPC。 皆さん真面目に聞いてます。

18.競技開始前の JARL 北陸地方本部長の挨拶 JA9PPC。 皆さん真面目に聞いてます。

19.競技開始前の JARL 富山県支部長の注意事項の説明 JH9FEH。

20.競技開始前の JARL 富山県支部長の注意事項の説明 JH9FEH。 真面目ですね。

21.競技開始前の JARL 富山県支部長の注意事項の説明 JH9FEH。 真面目ですね。

22.競技開始前の JARL 富山県支部長の注意事項の説明 JH9FEH。 真面目ですね。

23.選手の記念撮影。

24.選手の記念撮影。

25.選手の記念撮影。

26.選手の記念撮影。

27.選手の記念撮影。

28.選手の記念撮影。

29.選手の記念撮影。

30.スタート地点前の集合。

31.スタート地点。

32.スタート地点の少し手前。

33.スタート地点の少し手前。

34.スタート地点の少し手前。

35.スタート地点の機器。

36.スタート時間が迫って来ました。

37.最初の 5 名がスタートを待ってます。

38.最初の 5 名がスタートしました。

39.全員走って行きます。

40.2 番目のスタートが迫ってます。

41.スタート。

42.全員走って行きます。

43.最初に帰って来ました、女の子でした。

44.次から次えと選手が帰って来ました。

45.次から次えと選手が帰って来ました。

46.次から次えと選手が帰って来ました。

47.次から次えと選手が帰って来ました。

48.次から次えと選手が帰って来ました。

49.TX の地点と仮の結果発表。

50.TX の地点と仮の結果発表。

51.

52.正式の結果発表。

53.表彰式 表彰された方を全員写しましたが、1 名だけは間に人が来られたのでヌケてます。

54.

55.

56.

57.

58.

59.

60.

61.

62.

63.

64.

65.

66.

67.

68.

69.

70.

71.

72.

73.

74.

75.

76.

77.

78.

79.

80.

81.

82.

83.

84.

85.表彰された方全員の記念撮影。

86.表彰された方全員の記念撮影。

87.表彰された方全員の記念撮影。

88.最後に 裁定長 JA9KGV の総評みたいなお話が有りました。

89.全員で記念撮影。

90.全員で記念撮影。

91.スタッフの記念撮影。

92.スタッフの記念撮影。

93.スタッフの記念撮影。

 

記念撮影前に「お楽しみ抽選会」が有りまして、ほとんどの方が何かをもらって帰られました、中でも、JARL 北陸地方本部長 JA9PPC さん提供の、JA9PPC さんの所で収穫された、3 Kg 入りの「お米」が盛況でした、私も欲しかったのですが?。

 

私は ダイヤモンドのモービルスピーカー をもらって来ました。

 

遠い所からの参加の選手の皆さんご苦労様でした、気を付けてお帰り下さいね。

 

また 8N9C/9 が会場のスタッフの部屋からの運用をしていたので、433.20 Mhz で QSO 出来ました。