01/01 朝一番にお雑煮を食べました。
下記はお雑煮の私の作り方、お雑煮は各家庭で作り方が違います。
1.汁のベースはしょうゆ味で、昆布だし、鶏肉の雑煮用を入れて作ります、一旦沸騰させて鶏肉に火を通して、沸騰手前で保管します。
2.お餅を反射型ストーブの上で 1 器当たり 2 個焼いて火を通して食べれるようにしてから器に入れます、2 個入れます。
3.トッピンクはセリ、ホウレンソウ、ネギ、富山の渦巻きのカマボコ、ナルト巻き、お餅の入れた器に入れます。
4.最後に、汁を入れて完成します。
私が買うお餅は、富山県産新大正もち米の「杵つき餅」です、皆さん「杵つき餅」を買って下さいね、他の安い餅はおいしくないですからね。
私は昨日夜にはあまり食べなくて、腹が減っていたせいも有り、餅を 6 個も食べました、食べすぎですね。
1.完成のお雑煮。 お餅 2 個は入ってますよ。