今回1年以上前から計画していた待望の「オール電化」を遅ればせながらしました、4/1から電気の契約方法が変わります、私の所の北陸電力も「オール電化」の契約方法が変わりました、そんな関係も有り前の「オール電化」の契約が7/25に完全に無くなるので今回前の「オール電化」の契約で行ないました。
購入は3ヶ所の電気屋さんに見積依頼をして、結果隣の電気屋さんに依頼をしました、隣なので問題が有ればすぐに来てくれます。
「オール電化」は下記の3点必要です。
1.エコキュート
2.IHヒータ
3.200Vのエアコン又は蓄熱暖房機
また1-3がOKなら全体の料金から10%引き、1-2がOKなら全体の料金から5%引きになります、1-2必須です。
またエコキュートのリモコンケーブルからHFにノイズが発生すると聞いたので、2芯のシールドケーブルを使い、リビング用と浴室用の2ヶ所に接続しました、結果HFにはノイズは全く発生はしてません。
スマートメーターの中には電力料金を知らせる、通信機器が入ってました、モジュラーで接続してましたが、抜いといてくれと言いましたが、電気屋さんはダメと言ってました。
下記の写真は最後の保温のみ残している状態の写真で下のカバーもまだ付けられていません、また使用した機器は三菱の460Lタイプの一番高い定価995,000円の機器です、高い機器は外装の色が白では有りません。
またこの機器はマイクロバブル発生装置が2個搭載されている機器で、1個は自分自身の洗浄、1個はお風呂の中にマイクロバブルを注入してくれる優れものです、実際にお風呂に入ったら超快適です。
またIHヒーターはパナソニックにしました、オールメタル搭載の一番高いタイプを購入しました、ただオールメタルはフルパワーに出来ないので、普通の一番高いので良かったと後悔してます、お友達は鉄ステンレス以外のなべ等はみんな捨ててステンレスに買いなおしてもオールメタルを買うより安いと言ってました、たまにも人の言う事を真面目に聞くべきでしたね。
1.エコキュート1 水お湯の入出力は16mmを使い、他は13mmの専用の接続パイプを使って工事をしてました、また本体の加重が500Kgを超えるので、下が傾いていたのとコンクリートの厚さが不均一なので、強度的にダメとの事で、下を15Cm厚コンクリートでやり直しました。

2.エコキュート2 上部が460Lタイプギリギリで、何度も測り入るの良く確認して苦労して入れました。

3.スマートメーター 通信機器搭載のオール電化用の最新の物だそうです、新しいケースは有料の為前のケースに入れてもらいました。
