14/03/15(土曜日)に、先日来準備していた、ビームアンテナを上げました、上げたのはミニマルチアンテナのです。
私の地域は春先に必ず強風が吹き、雪も大量に降ります、そこで色々考えてこのアンテナにしました。
結果は大体満足の行く物でした、SWRは50Mhz以外は非常にSWRが良かったです、50Mhzは多少高かった(私が出たい所でSWRが低い所で1.1、高い所で2.0 HI-SWRの警告は出ません)のですが、余り影響は無いと思われます、メーカー発表の28MhzのSWRが気になりメーカーで200-300Khz共振点を下げてもらい納入してもらいました結果OKでした。
18MhzでZS6BKWでは弱くて出来なかった、アフリカも出来ました、やはり打ち上げ角が違うみたいですね、今後やってみますので結果が楽しみです。
今回コン柱立てから、各金具の取り付け、アンテナの設置は全て、高所作業車を使い簡単に上げる事が出来ました、各局大変ありがとうございました。
ご協力局 JA9WQ(アンテナ最終締め付け担当、アンテナ評価担当) JA9AKU(総合評価担当、写真担当) JA9FIZ(高所作業車担当) JF9ATK(高所作業車担当) JA9BKJ(本人、雑用担当) ご苦労様でした。
ミニマルチアンテナ(株)のHP
アンテは Dカメラが ANT 通常はN(北方向)にして有ります(南風の強風が吹く可能性が高いので)がシャックに居る時には見える方向に回します。
下記は設置順の写真です。
1.金具の取り付け ローテーター取り付け金具の位置決め 金具は全てJF9ATKさんが作ってくれました 写真の作業者はJF9ATK。

2.金具の取り付け ローテーター取り付け位置からマストベアリングの芯をレーザーで計測してます 写真の作業者はJF9ATK。

3.給電部 バック方向からの写真 前側の第二エレメントから給電 4エレメント同時給電 マストは50mm ローテーターは502。

4.コン柱14.5m(2.5m地中)12m+1m=13mの位置にアンテナを取り付け。
