双子の通う保育園、4月からオムツのサブスク始めるんですって。
もう少し早く始めて欲しかった
さて、沖縄旅行記4日目です。
4日目は、私がやりたいと思っていた、シーサーの絵付け体験から。
3歳児2人と共に無事やりとげることができるのか!
アソビューで事前予約です。
予約無しでも体験できるようですが、子連れのため座敷席がよかったので予約しました。
事前予約すると割引もありました
また、キッズスペースもあるということで、万が一双子がぐだぐだになってしまっても、なんとかなりそう!
ここの工房では、ファミリーシーサーをつくることができます
大中小のシーサーがあるので、父、母、娘、双子と大きさを変えて選び、それぞれ色をつけることに。
エプロンをつけていざ!
おおっっ!真剣
双子たちには、好きなように色を塗ってもらいました。
出来上がりはこちら!
素敵
双子の塗り方、性格でますね。
普段の塗り絵と同じです。
双子兄は、細かく丁寧に、この場所はこの色…とわけて塗ります。
双子弟は、場所関係なく豪快に、ガーッと塗りたくります
※弟作の目は、みんなと同じにしたかったようで、白く塗ってと言われ、私が塗りました。
予想以上にみんなで楽しんで絵付けすることができました
こういうことができるようになってくると、いろいろ楽しみが増えますね
出来上がりはすぐに持ち帰り可能ですが、割れてしまうと悲しいので、送ってもらうことにしました
絵付け体験のあとは、フクギ並木の散歩です。
ここでお昼ご飯を食べます。
歩き始めたところで、双子兄、「あ…おしっこしちゃった」2度目の失敗。
引き返してお着替え。
仕切り直しです。
フクギ並木を歩き、折り返しは海岸を歩きます。
フクギ並木
双子兄は超マイペースで、歩くのゆーっくりのため、先にズンズン行ってしまう双子弟を追う母は、兄の写真がほとんど撮れません
海岸沿い。
貝殻を拾いながら。
本当は途中でお昼ご飯に寄りたいカフェがあったのですが、年末で休業中でした
駐車場近くまで戻り、ここでお昼ご飯にしました。
双子、ご飯とのり、ポークのみ食べ、メインのたまごを残しました
午後は古宇利島までドライブ
午前中たっぷり歩いた双子は熟睡
古宇利島の目的地は古宇利オーシャンタワー。
駐車場からタワーまで、なんとパイナップルパークで乗ったような自動運転のカートにのります
こうなりますよね
タワーの中に入ると、シェルミュージアムがあります。たくさんの貝殻を見た後、展望室まで登ります。
記念撮影スポットがあったので
屋上はかなり風が強く、少し寒かったので、早々に切り上げ。
タワーを降りて、ここでもお土産を。
ここでのお土産は会社の人用、義父母用。
私が会社の人用に選んだ、パイナップルのチョコがコーティングされたちんすこう、試食して美味しかったのですが、これがすごく好評でした
この後は少し休憩。
寒いと言っていたのに、パイナップルソフトを食べるという…
そしてこの後は夜ごはんです!
沖縄最後の夜ご飯、そして大晦日の夜ご飯は、アグー豚のしゃぶしゃぶです〜
予約ができたので、予約をしていきました。
美味しい豚肉をモリモリ食べて(子供達が)ご機嫌になり、変なテンションで、なぜだかお肉に変身した双子兄…
こちらをどうぞ
お店のお姉さんたちにも可愛がられ、ニコニコのお二人でした
年越し!
は、夢の中〜
翌日は最終日で、とうとう帰宅です
四日目出費¥41,839-
《内訳》
シーサー絵付け¥11,000-
お昼ご飯(福助の玉子焼き)¥4,300-
古宇利オーシャンタワー¥2,500-
オーシャンタワーお土産¥7,384-
ソフトクリーム¥660-
夜ご飯(長堂屋)¥11,440-
コンビニ¥4,555-