こんにちは

いつも
こんな雑なブログにお越しいただき
ありがとうございますニコニコ




今回は
こちらの続きになります
合わせてよろしくお願いします

海龍王寺については

こちら✨

https://kairyuouji.jp/


「見仏記」で有名な
みうらじゅんさんが
「イケ住」と名付けた住職ともお話しましたおねがい



ここへ来てすぐに感じた

境内の居心地の良さはなんだろう?









旦那さんが
昨年の奈良の旅の後

NHK?の特集で見て

気になっていた
五重塔


国宝です




サイトより画像お借りしました









昨夜

マツコ有吉の番組で

奈良のグルメ?特集をやっていましたね




何と
旦那さんもいっしよに見ていましたひらめき

「三輪そうめんの鯛出汁のやつ食べたいね」

じゃあまた行く?



旅の思い出を振り返る何気ない日々✨





海龍王寺の
本堂の中

燕が巣を作って出入りしていました

え?
先程の蜂の巣といい
なんという寛大なご住職!!!

ツバメの巣の
写真を撮らせてくださいとお願いしましたが

本堂の中はすべて撮影禁止ということでした




海龍王寺は
雪柳の季節には

お寺の庭が白一色になるのだそう✨




そういう季節にも訪れたいものです




それにしても
本堂の御本尊様(秘仏)
の美しさときたら!!!!

画像お借りしました




私達は御厨子の前で
しばらく魅入ってしまったのですよ

所々まだ彩色も残り
実に艶やかです

この御本尊様に出会えて本当に良かった

秘仏公開日に訪れることが出来て
本当に運が良かった



見れば見るほど素晴らしいなぁ







それにしても

今回の旅は

安倍文殊院の騎獅文殊菩薩像に始まり


毎日
素晴らしい仏像
仏様に出会い

手を合わせてきましたが

本当に
どの仏様も

身も心も魂も
釘付けになってしまう程の

磁力のようなものをお持ちで

そこには
芸術の使命たるものさえ感じます





このパンフレットの表紙も
なんだかセンスいいなぁ





イケ住の住職様







ご覧いただき
ありがとうございました




続きます✨