私が学んでいる団体であるトーストマスターズは、アメリカ発祥の団体です。ですので、基本言語は英語です。私は日本語クラブで学んでいますが、教育課程を見てみると、「ああ、確かにアメリカアメリカのコミュニケーション教育っぽいな」と感じることが多々あります。
 
 伝え方の技術としてボディランゲージ(身体でのハッキリとした表現)ボーカルバラエティ(声色の変更)を使用し、言葉の表現もある程度オーバーにして伝えることが教育課程で課されておりました。
 
 実際、TEDPCなどの動画を見ていると、確かに話をする時は言葉のみならず、身体や声をふんだんに使い全身での表現をしていることが分かります。トーストマスターズでのスピーチも、基本演台の前に立って、、などということはなく、演台を取っ払いステージ全体をこれでもかと動き回ってスピーチをします。
 
 しかし、これは日本人にとっては大いに違和感を覚えるものです。基本的に日本人の考えるスピーチとは、演台の前に立ち気持ちを時に隠し、時に見せつつ聴衆を静かに惹き込んでいく、、そんなイメージではないでしょうか。 上記のアメリカ人の様なスピーチをした暁には、それこそ漫談の様な印象を与えるのでしょう。(印象には残るでしょうが)
 私は、トーストマスターズで学ぶ日本語スピーチは、「日本語で行う英語スピーチ」、つまり言語のみ日本語で表現方法や考え方は英語スピーチのものと位置付けています。
 
 英語に代表される外国語スピーチと日本語スピーチの違いへの違和感は、聴き手にどれだけ解釈を委ねられるかに起因します。
 
 欧米(というより大陸)系の言語は、異文化・異民族との交渉も多く、解釈の違いによっては民族間の争いにまで発展する可能性すら有るため、「言葉はハッキリと、解釈の間違いなく伝えること」に重きを置かれており、そのための表現方法が発展しました。
 
 一方で、日本語については真逆の進化を遂げています。言葉は”言霊”、つまり発言することで実現されるため、大事なこと(特に悪い内容)を口に出すことが憚られます。そのため聴き手は、話し手が本当に言いたいことを文脈から想像、推測することが求められます。これは、日本が世界有数の自然災害を持つこと、その結果として古代から「怨霊信仰」という呪術的な考えが根付き、言葉の使い方にある制限が掛かっていることが原因と私は見ています。
 
 畢竟、日本語は英語に代表される大陸系の言語とは大きく異なる表現方法となっていきました。もちろん、現代ではビジネスの席であやふやな日本語では立ち行かない、ということで英語に近い”技術日本語”を、若い社会人は学んでいくことになります。
 しかし、我々日本人の心を動かす日本語での伝え方は、”言霊”の流れを組む伝え方の中に在るんです。
 


日本語ランキング