卒業しました!! | 【広島・南区】 ベビーマッサージ/キッズマッサージ*ベビーマッサージ講師資格*自分サイズの教室の育て方 OLIOLI

【広島・南区】 ベビーマッサージ/キッズマッサージ*ベビーマッサージ講師資格*自分サイズの教室の育て方 OLIOLI

広島市南区・西区・府中町・東広島市などでベビマ教室・キッズマ教室・ベビマ資格取得スクールをしています。 
家族との時間を大切にしながら自分らしく働きたい起業ママのサポートも始めました。教室のお知らせ、レポ、ベビマ講師の毎日のあれこれを綴っています。

4月の頭から通っていたボディセラピストのレッスン、昨日、無事卒業しました!

 

 

 

レッスンの評価表みたいなものを見返してみると
通った回数は22日、トータル62時間!
 
これをOLIOLIの仕事もいつも通りあり、年度始めの学校行事もありの中、
約2ヶ月の間に通ったんだから、なかなか頑張ったのでは…?と自分で思っています。
 

この2ヶ月は、とにかく空いてる時間はレッスンへ。
短い時間も無駄にせず、ちょこちょこレッスンへ。を心がけて。
(家とレッスン場所が近かったからできたことですね。遠くから通って来られてた方もたくさんいました。)
 

だから、正直、スケジュール的にはキツかった。
 

実は途中、もうしんどくてやめようかなって何回も思ったんです。
 
時間的なこともそうだけど、
若者の中に混ざると物覚えが悪いし、
男性や元気いっぱいの人に混ざると力がないし、
こんなんで私、人を癒せるのかな?って思ってしまって。
 

レッスンの進め方も、テキストなんてない。
1回先生が口頭で伝える。で、先生がやって見せる。
 
そうしたら、その後すぐに、「はい!やりましょう!」ですよ…
 
いやいや、そんなすぐできねーよ!!
って心の中で何回も言いました。笑
 
 
メモはしてもよかったけど、スピードが速くて、ポイントを殴り書き程度にしかできないし。
 
だから帰宅して、そのポイントをたどりながら、思い出してまとめ直す。
という作業が必要でした。
 
 
手順もなかなか覚えられないし、
自分ではすごく必死でやってるつもりでも、まだ余力ありますよね?って聞かれたり。
(私はいつも力が弱い、圧が弱い。て言われてました。)

最初の頃は本当にできるようになる気がしなかった。
 
 

でも、やっぱり何回も地道に繰り返す。
何回も積み重ねていくと、少しずつできるようになるんですね。
 

やっぱり少しずつの積み重ねって大事なんだな。
知ってたけど、改めて思いました。
 
できない…って凹もうと思えばどれだけでも凹めるけど、
そこで感情の波に乗っちゃうと、面倒なことになるのはわかるので、
いちいち腐らずに、なるべく心をフラットにしてただひたすら繰り返す。
 
そしたらやっぱり少しずつ変化していくんですね。
 
凹んだり、ごちゃごちゃいらんこと考えたりするような時間的な余裕、
40代にはないぜ!と言い聞かせ、ひたすらやる。笑
 
 
難しいわ〜。全然覚えられないわ〜。と思ってたときは、
レッスンに行くのも正直憂鬱に思うこともあって。
 
自分で決めたことなのにね~。
もっとできると思ってたんですね。たぶん。
 
でも、自分が思ったよりできなくて、
周りはすごくできてるように見えたりして。
 
 
だけど、時間の力は偉大で。
ただひたすら時間を積み重ねていっただけなんだけど、
いつのまにか手順も覚えたし、コツもつかめてきた。
 

環境や人にも慣れて、
先生にも言いたいことを言えるようになり、
他のレッスン生ともあーだこーだと話せるようになり、
休憩時間のおしゃべりも楽しくなり、レッスンが楽しみになりました。
(行くまでがめんどくさいのは変わらないけど。笑)
 

最後には、もうレッスン来なくていいのかぁ。って寂しくなるくらい。


そして卒業翌日の今日は、気が抜けて、疲れがどっと出て、
ぼんやり1日が過ぎてしまいました。
 
そのくらい駆け抜けた2ヶ月間でした。

 
**********
 

さて、これから私はボディセラピストとしての経験を積むために、
実は、とあるお店でたまーに働くことになっています。
 
 
OLIOLIの仕事は今まで通りで、やめるつもりも縮小するつもりもありません。
なので、ホントにごくごくたまにです。
ふらっとレアキャラのように現れますので、もしどこかで偶然会ったときにはよろしくお願いしますね♡

来週、ボディセラピストデビュー予定♡
どうなるかな~。


 
 

 

おうち教室&スクール ベビータッチケア OLIOLI

最新の教室スケジュールはこちらから。

■ベビーマッサージの先生になって教室を開く。
  ベビーマッサージ講師養成講座

■家族の時間を大切にしながら自分らしく働く。
  自分サイズ自分スタイルの教室の育て方 サポートレッスン

お問合せ・お申し込みはこちらから。