どどーっと | 【広島・南区】 ベビーマッサージ/キッズマッサージ*ベビーマッサージ講師資格*自分サイズの教室の育て方 OLIOLI

【広島・南区】 ベビーマッサージ/キッズマッサージ*ベビーマッサージ講師資格*自分サイズの教室の育て方 OLIOLI

広島市南区・西区・府中町・東広島市などでベビマ教室・キッズマ教室・ベビマ資格取得スクールをしています。 
家族との時間を大切にしながら自分らしく働きたい起業ママのサポートも始めました。教室のお知らせ、レポ、ベビマ講師の毎日のあれこれを綴っています。

日々のあれこれ-091115_1443~02.JPG


疲れる。
毎朝、子供二人を送り出すまでの間に。
一日の疲れの半分くらいはこの時間の疲れではないだろうか…?


朝6時前に起きて、長女が起きてくる7時前までにメイクなど自分の身仕度を済ませ、出勤できる状態にする。
プラスして長女の細かい荷物点検、サイン(宿題や連絡帳などサインが必要なものが4種類ほどある…)、次女の荷物もろもろを揃える。

その後、朝食準備に取り掛かる。
…と、長女、夫が起きてくる。
この二人がしばらくぼーっとしていて、バタバタしてる私はその姿を見るだけで、ちょっとイラつく。
手は朝食を作りつつ、口は二人を急かす。
長女…寝坊じゃないけど、その後の動きが鈍くて困る。
歯磨きも歯ブラシくわえたままぼーっとしてたり、着替えも一枚着替えてはいちいちぼーっとする。
ホットカーペットから離れたくない気持ちはよく分かるんだけど。
その間、次女も起こすんだけど、最近はさっぱり起きない。

7時半、夫は新幹線通勤のため、だいたい朝食抜きで出勤(新幹線でパンか何かを食べてるらしい)。
私と長女で朝食。次女はまだ起きない。

8時、長女を送り出す。

さて、ここからが長い。
次女を起こすが、無理矢理起こされるので、しばらくグズる。付き合いつつ身仕度整えさせる(この時がイライラとの戦い。だけど怒ると泣いて逆に厄介なことになるのでグッと我慢)。
そして、やっとご飯。

最近あまえんぼうの次女は「食べさせてぇ」と。「早く食えっ」と心で思いつつ、引きつり笑顔で食べさせる。
このくらいになると、自分の出勤時間が気になってくるからなおさら引きつり笑顔になるんよね…。
それに、この服は嫌だとか、晴れてるのに長靴がいいだとか、自分で!とかお母さんがやって!とか、いちいち難しい…。

8時半過ぎ、やっと保育園へ連れていく。
9時頃、家に帰ってから出勤までの約20分間に朝食の後片付けとか、少し余裕があれば、まわしておいた洗濯物を干したり。

出勤のバスの中の私は、かなり脱力していると思う。はぁ。

夏頃は次女も寝坊じゃなかったし、夫もまだ新幹線通勤じゃなかったし、4人で朝食食べてたから、楽だったんだけどなぁ。
次女の送りも夫がやってくれてたから、私は時間に余裕があって、ほんとに楽だったんだけどなぁ。
私の出勤時間が遅めだから何とかなってるけれども。
まあ、産休突入まであと少し。
頑張ろう。うーむ…。

写真はペットボトルのキャップでうれしそうにお茶を飲む次女。
私は何十回と晩酌させられた…。