シーザリオ産駒 | ノリタケの競馬予想ブログ

ノリタケの競馬予想ブログ

ブログの説明を入力します。

  中途半端なとこで下書き保存したつもりが全体公開してたwってことで改めて更新

 

 エピファネイアG1初挑戦を記念して今更ですがエピファネイアの母親であるシーザリオについて語りたいと思います



 長文ですがこれを最後まで読んでいただければ弥生賞で無様な負け方をしたにもかかわらずなぜエピファネイアが皐月賞でも過剰に人気を背負っているのかわかると思います←



 【シーザリオ】

 父:スペシャルウィーク

 母:キロフプリミエール


 生産者:ノーザンファーム

 馬主:キャロットファーム

 調教師:角居勝彦

 主戦騎手:福永祐一



 もし今頃デビューしていれば生田絵梨花のようなお嬢様路線を歩むことができたであろう←

 生産者、馬主、調教師、主戦騎手…どれを見てもTOP5に入る一流スタッフの面々だ。

 

 が、シーザリオがデビューした2004年頃は生産がノーザンファームであること以外は誇れるスタッフ陣とは言い切れない時代であった。


 当時はサンデーサイレンス産駒1強時代。どの世代もサンデーサイレンス直仔が100頭以上いたため重賞、特にG1(ダート除く)では『サンデーサイレンス産駒を買え』が鉄則。

 シーザリオの父スペシャルウィークをはじめ、サンデーの仔、所謂サンデー二世種牡馬は大舞台になればなるほど割引きせざるをえなかった。


 母キロフプリミエールの産駒もオープン入りする馬すら過去に1頭もおらず、シーザリオはお世辞にも良血馬とは言えなかった。


 馬主キャロットファームもまだノーザンファームの傘下になったばかりということもあり重賞級の馬はほんの数頭。


 角居調教師にしてもまだ開業4年目で社台ら馬主サイドから良血馬やサンデー直仔をなかなか任されることはなかった。よってG1や重賞で人気になるほどの信頼はなかった。


 血統、当時の各スタッフの実績、実力からして、シーザリオが海外含め、G1を2勝もすることなど誰が想像できただろうか? 


 サンデー二世種牡馬の仔であるシーザリオがサンデー直仔であるエアメサイア、ディアデラノビア、デアリングハートら同世代の強メンを圧倒することなど当時では異例中の異例。




 角居調教師にとって初の海外G1制覇&牝馬クラシック制覇。

 

 スペシャルウィーク産駒、キャロットファームにとって初のG1制覇&海外G1制覇。


 母キロフプリミエールにとって初の重賞&G1制覇&海外G1制覇。


 福永祐一にとって初の年間100勝&重賞二桁勝利に貢献。


 

 良血馬ではなかったが負けず嫌いで前向きな気性であったシーザリオは様々な関係者に幸運をもたらし、そしてファンに勇気を与えた。
 

 あらゆる『初』の栄冠をプレゼントしたシーザリオがパイオニアになってくれたおかげで各関係者の評判が上がり、後に一流と呼ばれるまでの地位を獲得できたと言っても過言ではないと思っている。



 しかしもし下記のような質問をすれば…


 ・スペシャルウィーク産駒最高傑作馬と言えば?→ブエナビスタ


 ・角居勝彦厩舎の最高傑作牝馬と言えば?→ウオッカ


 皮肉だが今では少なくとも7割はこう答えるであろう。シーザリオは古馬と対戦することなくわずか6戦で引退してしまったのだから仕方ない。古馬になってしかも牡馬相手にG1を何勝もしたブエナビスタとウオッカの方が評価されて当然である。


 が、シーザリオが活躍していなければビワハイジをスペシャルウィークと種付けし、ブエナビスタが生まれることはなかったかもしれない。


 シーザリオが日米オークス制覇という偉業を成し遂げていなければ角居調教師は桜花賞敗れたにもかかわらず牝馬ウオッカで日本ダービーに挑戦したいと谷水オーナーに打診すらできなかったかもしれない。


 これは飽くまでシーザリオファン目線での都合の良い見解ですw



 シーザリオなら母親としてでもあらゆる『初』の栄冠を各関係者にプレゼントしてくれるのではないか?と期待してしまうファンも多いことだろう。

 未だ牡馬クラシックを勝ったことのない福永祐一、シンボリクリスエス産駒、キャロットファーム。


 今年未だ重賞、G1を勝っていない角居調教師、福永祐一。


 これらを理由にエピファネイアを本命にしないどころか危険な人気馬扱いしている人もたくさんいるはず。が、それでも現在1番人気に支持されているということはシーザリオ産駒なら…と思っている人がそれを上回っていることに他ならない。


 ファン以上に関係者もそう感じているのかもしれない。角居調教師と福永祐一のエピファネイアに対する思い入れは相当なもの。


 福永が付きっきりで乗り込んでいる。


 昨年の日本ダービーで初めて牡馬クラシックで1番人気を背負った福永。4着に敗れはしたが大舞台で1番人気を経験することができたのは大きい。 


 正直福永にはディープインパクト産駒は合わない。ワールドエースもそうだが今年だけでもベールドインパクト、ドナウブルー、ダコールなどで?のつく騎乗をしてしまっている。


 ワールドエースのような極端な追い込み馬よりも折り合いを欠くぐらい前向きな気性の馬であるエピファネイアやトゥザグローリーのような好位で競馬できる馬でこそ福永の良さが出る。


 シーザリオもサンデー系の馬であったが前向きな気性であるがゆえに好位差し、先行押し切りができる脚質だっただけに福永に合っていた。


 池添×オリエンタールアート一族のように福永にはシーザリオ一族の馬で八大競走などの大きなレースを制して一皮剥けてほしい。


 圧巻だったのがラジオNIKKEI杯2歳S。レース前、福永が先を見据えて敢えて壁を置かず3番手で競馬をしたいと角居に打診。自ら課題を設定し、見事に有言実行をやってのけた。角居の福永への信頼は高まるばかり。


 鈴木助手も含め、シーザリオと全く同じスタッフに育ててもらっているエピファネイアは恵まれている。


 シーザリオが第二の人生である繁殖牝馬としてブエナビスタやウオッカと争うこととなる。ライバルの産駒がデビューする前に結果を残しておきたいところ。


 福永が年内に結婚発表しただけに無駄にドラマ性も増して過剰人気しがちだが今日の皐月賞でのエピファネイアの走りに注目です。