自己分析とは自己理解という言い方もされます。

 


僕の師匠が持っている協会では、ライフミッションとも言われています。

 


この自己分析が出来ていないと、継続や努力が出来なくなってしまい

結果が出ませんえーん

 

なぜかというと、自己分析ができない→価値観を知らない→自分の好きなことが分からない
→努力をしたくない→結果がでない。

 

という不のサイクルになるからです。
 

 

恐らく、大体の方が結果が出なかったら途中で辞めたくなると思うんですよね。
だから、何かを始める際には、自分自身が何をやりたいのかという


自分が好きなこと

を見つける必要があります。

 


じゃあ、どうやって自分自身を知っていくのか?


その方法は3つあります。
それをこれから一つ一つ紹介していきます!
 

 

 

  1つ目の探し方:自分が好きな事と得意な事を分ける

 

 

ではまず1つ目ですが、
好きな事と得意な事を分けてみて下さい。

好きな事の例で言えば、書くのが好き。美容が好き。
というように

自分がついつい好きでやってしまう事。

こういったものを書き出してみて下さい。



得意な事の例は

人が出来なくてイライラしてしまう事

それ以外にも、他人から

あなたはこういうのが得意だよね

と言われる事です。

 


僕の例で言えば、片付けですね。


僕は片付けが大好きだから奥さんや子供が部屋を散らかしているとイライラしてしまうんですよね。
こんな感じで、ついついイライラしてしまう事が「得意な事」という風になってきます。

で!ここの好きな事と得意な事の
掛け算がやりたい事になってくるんです!



ここでのポイント!好きなことよりも

 



得意な事の方がビジネスにおいてはすごく大事!



理由は、ビジネスというのは誰かに価値を提供することだから。



よ~く考えてみてください。
好きな事はビジネスになりそうになくても、得意な事ってビジネスになりそうじゃないですか?

もう一度、僕の例で言うと
掃除が得意だから掃除代行サービスとかが出来たりしますよね?

 


こんな感じで、
趣味であれば好きなことを優先するのもアリ!


要するに、今日言いたかったことは

 

 

 

    
好きな事と得意な事を
洗い出して
その2つを掛け合わせて
やりたい事を始めましょう

 

 

 

という事でした。

ただ、この考え方には抜けている事があって、その抜けているというのは、


やりたい事の中でも

丸レッド優先順位を付けていく事

です。

 


なぜやりたい事の中でも優先順位を付けなければいけないのかというと、
優先順位を付けて、1つの事に絞ることで一点突破しやすくなるからです。


人は一つの事に絞った方が結果が出やすいです。
 

 

なので、やりたいことを書き出した上で
自分が最もやりたい事が何かというのを見つける必要がある。

じゃあ、これはどうやって見つけるのか?
それは



自分の価値観を明確にすること。



自分の価値観を明確にするためには
自分の尊敬する人を思い浮かべるのが早いですね。


僕で言えば、ワンピースのルフィとかゾロですね。



ルフィやゾロって、自分が強くなるためにはめちゃくちゃコミットするんですけど
それ以外の事はいい加減なんですよね。



僕はそういう

決めたことに関しては絶対にやりきるんだ!

っていう強い意思を持っている所とか、自己成長していく!
という価値観が物凄く合っているんです。

それに、ルフィは自分はこれができない。っていうのを明確にしているんですよね。


だから、自分が出来ないところは味方にカバーしてもらったりして冒険を進めていくわけです。



別に味方が弱くたって良いんです。


自分が強くなって「強さ」という部分をカバーできれば良いから。
味方には味方の特殊能力があるし、自分には自分の特殊能力。
 

 

いわば

自分は自分、他人は他人。

という考え方です。

 

僕も仕事仲間とは好きな事や得意な事はバラバラだと思っているし、価値観も違うと思っています。
と、まぁこんな感じで、僕の価値観っていうのは好きなキャラクターから出てきているわけですよね。

 

  2つ目の探し方:幼少期や思春期を振り返る

 


自分の幼少期とか思春期に影響を与えた出来事とか思い当たるエピソードとかありますか?
 

 

という質問です。

僕が大学時代に好き勝手話しまくっていた時に
ある女子生徒が僕の言いづらい雰囲気を察してくれたことが僕にとっては大きな影響でした。


そのおかげで今は

人の気持ちを汲み取れる人になろう。

という価値観を手に入れることが出来ました!

 

 

  3つ目の探し方:子供に伝えている言葉を思い出す

 


3つ目が

子供にどういった言葉を伝えていますか?

っていう質問です。
ここすごい価値観が出る部分です。


お子さんがいない方は、ご両親や友人に聞くのも全然アリです!
とにかく自分を良く知ってくれている方に

自分ってどういう価値観を持っている?

って聞くのがオススメです。



自分自身で自分を見るより、他人に教えてもらった方が自分を知りやすい。
だから、周りの人の方があなたの持っている「価値観」について詳しかったりする。

 

 

    

子供にも
こういう風になりなさい!
って言っていたりするときは

価値観が出ています。

 



僕の場合は、子供に

やりたくない事はやるな。好きな事だけやれ。

と伝えています。他にも、

未来を見る力を大切にしなさい

っていう事も伝えています。

 


そういった所から、僕の価値観はモロに出ていると思います。
こんな感じで、あなたの価値観を知りたいときは、周りの人に聞いてみて下さい!


ここまでで、

  • 価値観(やりたい事)
  • 好きなこと
  • 得意なこと


を紹介してきましたけど、ここで一番大事なのは価値観です!


自分の価値観をファーストに持ってきて、その次に得意な事。
で、最後に好きな事です!
 

画像で紹介すると以下のようになります。


注意:スキルと得意な事は別!


スキルや知識っていうのは才能ではなくて
勉強によって手に入れることが出来る
ので、手段になります。
だから、

自分がこういうのをやりたいな!

と思ったときは、スキルや知識は置いといて

 

 

    

自分自身の価値観・自分自身が
自然に出来てしまうこと。

 

人より得意なこと。
(人より出来るぞというレベルのもの)

 

最後に好きなこと。

 

 


この辺を考えていけば自分の価値観を見つけることが出来ます!

 


では、この辺で締めたいと思います!


だかみっちーでした!バイバイ!

 


 

人気記事ランキング

まじかるクラウン1位

 

 

 

 

 

まじかるクラウン2位

 

 

 

 

 

まじかるクラウン3位

 

 

 

 

 

 

LINEやってます!


\コストをかけることなく売れるようになる/
3つの特典を無料プレゼント!

 

友だち追加

 

あなただけの生き方が見つかる! 
  • 本当にやりたいことが見つかる
  • やりたいことで稼ぐ方法が見つかる
  • 今の会社を辞めれる状況にできる
  • 副業で自分にあったものがわかる
  • 稼げそうな話がもう気にならない
  • 今稼げていないことに焦らなくなる
  • 半年で月20万円の稼ぎ方がわかる
  • 仕事と家族のバランス配分がわかる
     

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

完全無料の7日間のオンラインプログラム