助産師さんのお手伝いも終了し、
今日からはパパが沐浴をしてくれることになってますが…
三人目だけど、
一度も入れたことがないので心配です

7月予定の方、
どんどん出産されてますね。
皆さん、
カンガルーケアってされてるのかな

多分、バースプランに入れてたり、
病院がそういう方針だったりと、
カンガルーケアをされてる方は多いのかなと思ったりしてます。
カンガルーケアの目的は、
出産後間もない我が子を素肌で抱くことで、
愛情がわくとかいろいろあると思うのですが、
今回、自宅出産をして、
本来の、大事な目的を知りました。
それは、
『保温器の役割』
生まれたての赤ちゃん、
自分の胸に来るまで、どのくらいの時間を要したでしょうか

私は1~2秒です。
普通、
病院だと体重、身長、頭、胸の計測、吸引…
いろんなケアのあとに胸の上に来ます。
その間、温かい保温の効いたベッドの上で赤ちゃんは処置を受けてます。
体温が下がらないように、
または下がった体温を上げるために、
温かい場所が用意されているのですね。
では、
そこ以外に温かくて赤ちゃんが快適な場所はどこでしょうか。
答えは、
『母親の胸の上』
機械を使わなくたって、
陣痛と出産で体温が上がった母親の体は、
最高の保温器。
体温が上がった母親の胸でしっかり抱くことで、
ちゃんと赤ちゃんの体温は上がっていくのです。
機械なんてない大昔からお産は行われているので、
ちゃんと上手いことできるようになってるんだなぁと思いました。
さすが、
今回は全てが自然(出産)です

先日、小学校の同級生たちに出産報告をしました。
そのメンバーの一人に、
小学校5、6年の間、ずっと好きだった人がいます。
彼ももう結婚して幸せに暮らしているのですが、
実は3日違いで赤ちゃんが誕生していました

彼の子は女の子で11日生まれ。
お互いおめでとうって言い合って、
またみんなで会えるといいね、って話してました

昔懐かしいメンバーは、
もう男女とか関係なく、
いつまでも仲良しでいられるから素敵
