以前より予告をしていました、TMAX530用(4、5型)
バックステップキットの量産を開始しました
パッと見、装着しているのが分からない!というのが狙いです
サーキット走行、レース参戦、街乗り、ツーリング、雨天走行など
色々な状況でテスト、試作を重ね、全てのシーンで
高い操作性を得られる仕様に設定しました
ニーグリップの無いTMAXは8割がたの
荷重調整をお尻で行う方が殆どだと思います
しかしそれではツーリングなどで腰に負担が大きいですよね
弊社でも、以前よりバックステップを作って!との依頼が多く
自身でも試行錯誤を繰り返していましたが、納得の行く物が出来ずに
表に出していない物が多かったのですが、今回は自身でも納得の
効果、クオリティで出せる自信の作品です
本体価格22,000円(税込23,760円)
今月ご注文で、お届けは8月お盆前後です
・ポジションに不安を感じている方
・バンク中の安定感が欲しい方
・雨の日も乗られる方
特にお勧めかと思います
セット内容です
ステップ全面で足の裏を支える仕様ですので、しなりの割に不安はありません
調整式のテンションボルトにより、樹脂製フットボード固定で
あるにもかかわらず必要充分な剛性を確保しています
こんな感じで取り付けていきますよ
まずは左で説明いたします
左だと、ここまでの部品を外してください
ちなみに、右側は構造の違いによりブーメランカウルと
フットボード一部のボルトを外しておくと作業がやり易いです
フットボードのココのM6ボルト穴を流用し・・・
位置決め、固定を行います
付属のボルトで仮締めしてください
前方を固定した状態で、後部の下端をカウルの隅っこに押し当てて
バックステップの穴を基準に6~6.5の穴を開けてください
ドリルなどが理想ですが、半田ごてなどで
ウネウネと穴を開けてしまっても大丈夫です(笑)
付属のボルトナットで本締めを行います
次に、前方のマウントも同じように本締めを行います
そこまで出来たら、カウル類を取りつけます
ステップの隙間からボルトの締め付けが出来ます
※通常はココは六角頭です
カウルの取付けが終わったらステップと
カウルの間にゴムマットをねじ込みます
やや硬いですが、根気よくやれば問題なくハマります
こんな感じで完成です
ゴムマットを間に入れるアイデアにより、違和感なく装着できます
※リゾマなどのアルミステッププレートは当製品は装着できません
ステップ外側を丸棒としたことにより、押し引きの際や、
信号などでの足つきの際にふくらはぎや
スネの負傷防止で安心な安全設計としました
また、サイドスタンドを出す時に邪魔にならないような位置、形状を
考慮してますので通常使いで違和感なく使用して頂けると思います
前側のギザギザを傾斜させることにより足の移動もスムーズに行えます
勿論バンク角も問題なしです
サーキット、パイロンスラロームで攻め抜いてもアンダーカウルより
先にステップが擦るようなことはありませんでした
副産的な効果として、左に転倒した際かなりの確率で
破損するウォーターホースですが、多少の衝撃でも
スライダーとしての役割で破損を防ぎます
けっこうお問い合わせの多い、ステップの剛性についてですが
樹脂のカウルに取り付けているという事もあり、若干はしなります
ただし、カウルの剛性の高いリブの部分で、距離のある3点で
テンションをかけて固定している事、またステップ面積を
広く取る事によって剛性感を確保しています
ちなみに
純正のステップボード(ギザギザの部分)はなぜか後ろ下がり・・・
なので、弊社のステップでは着座時の膝の角度を考慮し、
水平+5度に設定し、操作性を向上させています
ただし、当製品はステップの上に立ったり、コーナーで
ぶら下がったりする為の物ではありません
スタイルを崩すことなく、今よりも良くしたいという
コンセプトでの製品です
間違った使い方での故障、怪我など一切責任は取れません
コチラの製品のご購入、ご予約は
フェイスブックメッセージ
または
Eメール
でお問い合わせください
また、ご注文の際は、
1、お名前(フリガナ)
2、郵便番号、お届け先
3、お電話番号
4、お届け時間帯
5、お支払方法(振込、ヤマト代引き)
を必ずご記載ください
スッキリと、安全に、楽しくTMAXライフを送る為の