☆Android MC☆  -6ページ目

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 


皆様毎日暑い中、ご苦労様です

AMCは海上コンテナながら、断熱加工+動力エアコン
+屋根自作で快適運営させて頂いております

ただ、納期と支払いは火の車ですが・・・

1

納品済みではございますが、少し前のカスタムを
工場内が荒れております・・・(恥)

黄色好きのお客様にお仕事を頂きまして

3

こんなものに手を染めています

4

禁断の・・・

でも無いですが、オーリンズ正立のインストールです
アンドレアーニで倒立フォークキットが出ているので
たまに見かけますが正立は殆ど見ませんね

個人的にはTMAXには正立が好きです

そこに、ブレンボラジアルキャリパーを合わせました
AMCにはマシニングなどが無いので手切削加工なので、
オーリンズの鋳造ボトムに合わせてシットリ仕上げで納入しました

純正φ267ディスクで合わせていますが
スッキリしたのではないかと思います

フロントフェンダーの処理に苦労しました・・・

5

それから・・・

誰も考え付かない事をやるのがAMCなので
リヤディスクの小径化です

ブレーキ関係も社内試作出来ます

リヤ4ポッド→リヤΦ300化→リヤ2ポッドを試行錯誤を繰り返し
出した答えがリヤ4ポッド+φ267フローティングです


コントロール性、熱引き性、そして何よりルックス向上ですね!
リヤ周りを引き立たせるためには、フローティング化は必須ですね

商品に向けてデータをとっていきたいと思います(すぐには無理です)
出来れば2ポッドキャリパーサポートとのセットで
ラインナップしたいと考えています


アップすると汚い(スイマセン)
キャリパーとホイールハブの距離が近い!(約1mm)


自分のバイクに、このパーツとこのパーツで組み上げたい!
そんな理想は、ワンオフでしか成り立ちません

AMCに依頼して、おぉ!すげぇ!っていうカスタム目指しませんか!?


以前より予告をしていました、TMAX530用(4、5型)
バックステップキットの量産を開始しました

0

パッと見、装着しているのが分からない!というのが狙いです
サーキット走行、レース参戦、街乗り、ツーリング、雨天走行など
色々な状況でテスト、試作を重ね、全てのシーンで
高い操作性を得られる仕様に設定しました

ニーグリップの無いTMAXは8割がたの
荷重調整をお尻で行う方が殆どだと思います
しかしそれではツーリングなどで腰に負担が大きいですよね

弊社でも、以前よりバックステップを作って!との依頼が多く
自身でも試行錯誤を繰り返していましたが、納得の行く物が出来ずに
表に出していない物が多かったのですが、今回は自身でも納得の
効果、クオリティで出せる自信の作品です

本体価格22,000円(税込23,760円)

今月ご注文で、お届けは8月お盆前後です

・ポジションに不安を感じている方
・バンク中の安定感が欲しい方
・雨の日も乗られる方

特にお勧めかと思います

1

セット内容です

ステップ全面で足の裏を支える仕様ですので、しなりの割に不安はありません

2

調整式のテンションボルトにより、樹脂製フットボード固定で
あるにもかかわらず必要充分な剛性を確保しています

3

こんな感じで取り付けていきますよ
まずは左で説明いたします

4

左だと、ここまでの部品を外してください

5

ちなに、右側は構造の違いによりブーメランカウルと
フットボード一部のボルトを外しておくと作業がやり易いです

6

フットボードのココのM6ボルト穴を流用し・・・

7

位置決め、固定を行います
付属のボルトで仮締めしてください 

8

前方を固定した状態で、後部の下端をカウルの隅っこに押し当てて
バックステップの穴を基準に6~6.5の穴を開けてください
ドリルなどが理想ですが、半田ごてなどで
ウネウネと穴を開けてしまっても大丈夫です(笑)

9

付属のボルトナットで本締めを行います
次に、前方のマウントも同じように本締めを行います

10

そこまで出来たら、カウル類を取りつけます
ステップの隙間からボルトの締め付けが出来ます
※通常はココは六角頭です

11

カウルの取付けが終わったらステップと
カウルの間にゴムマットをねじ込みます
やや硬いですが、根気よくやれば問題なくハマります

12

こんな感じで完成です
ゴムマットを間に入れるアイデアにより、違和感なく装着できます
※リゾマなどのアルミステッププレートは当製品は装着できません

ステップ外側を丸棒としたことにより、押し引きの際や、
信号などでの足つきの際にふくらはぎや
スネの負傷防止で安心な安全設計としました

また、サイドスタンドを出す時に邪魔にならないような位置、形状を
考慮してますので通常使いで違和感なく使用して頂けると思います
前側のギザギザを傾斜させることにより足の移動もスムーズに行えます

勿論バンク角も問題なしです
サーキット、パイロンスラロームで攻め抜いてもアンダーカウルより
先にステップが擦るようなことはありませんでした

副産的な効果として、左に転倒した際かなりの確率で
破損するウォーターホースですが、多少の衝撃でも
スライダーとしての役割で破損を防ぎます

13

けっこうお問い合わせの多い、ステップの剛性についてですが
樹脂のカウルに取り付けているという事もあり、若干はしなります
ただし、カウルの剛性の高いリブの部分で、距離のある3点で
テンションをかけて固定している事、またステップ面積を
広く取る事によって剛性感を確保しています

ちなみに
純正のステップボード(ギザギザの部分)はなぜか後ろ下がり・・・
なので、弊社のステップでは着座時の膝の角度を考慮し、
水平+5度に設定し、操作性を向上させています

ただし、当製品はステップの上に立ったり、コーナーで
ぶら下がったりする為の物ではありません
スタイルを崩すことなく、今よりも良くしたいという
コンセプトでの製品です

間違った使い方での故障、怪我など一切責任は取れません

コチラの製品のご購入、ご予約は

フェイスブックメッセージ

または

Eメール

でお問い合わせください
また、ご注文の際は、

1、お名前(フリガナ)
2、郵便番号、お届け先
3、お電話番号
4、お届け時間帯
5、お支払方法(振込、ヤマト代引き)

を必ずご記載ください


スッキリと、安全に、楽しくTMAXライフを送る為の
パーツを今後も製作していきたいと思います!





お久しぶりなブログ更新でございます
今週末はフジのレースですが、忙しくて車両が仕上がりません

1

ま、それは置いといて
これまたお久しぶりな新製品のお知らせです


6

以前より強い要望のありました、スクリーンミラーです
今回は特に要望の多かったマジカルレーシングの
レーサーレプリカミラー用です

本体価格13,000円(税込14,040円)
※初回ロットのみ送料サービス
お届けは7月上旬~中旬です

5

今回は何度も何度も作り直し、ココの形状まで持ってきました

スクリーン取り付け位置をDOWN位置にした際の、
使わないUP位置のネジ穴を利用します

なので、スクリーンはDOWNでしか使えません

4

当たるか当たらないかギリギリを攻めているので、
当たる場合は付属ワッシャー1枚カマしてもらう事になります

3

もー、ココが限界です、な位置です
ステー本体は、厚み3.2のスチール板からの切り出し+丸棒のハイブリッド構造
なんと、板から丸棒への繋がりは一品一品スムージング加工済み

手間かかりすぎなのは分かってるんですが
AMCのモノ作りはちょっとやそっとではパクられない
妥協無し路線で行きたいなと
※最近よくパクられるんです

2

レーサーレプリカミラー、ショートステム使用時で
ミラーの追加工無しでこの位置になります

この位置、純正だとハンドルをフルに切った際にブレーキレバーに
指をかけていると指とミラーが当たる位置なんです

ですが、画像を見て頂くとお分かりのように、インナーカウルの
上ツラとミラーの高さを合わせるとこの位置しかないんです

そこは、ハンドル変更やスクリーン仕様によって変わってきますので・・・

8

なので、もしも、どーしてもミラーの位置を上げたいという方には
ココに10~15mmのスペーサーを作り、対応したいと思ってます

7

ミラーで、必要な部分はここまでです
レーサーレプリカミラーでの形状ですが、タイプ1ヘッド、
及びタイプ2ヘッドは装着確認が取れております


ミラー形状の詳細はこちらをご覧ください


ミラーはショートorロングステム仕様を購入してください
もしもマジカルのミラーを既にお持ちの方は同社補修パーツで
・ショートステム2,000円/1個を2つ
or
・ロングステム2,000円/1個を2つ

・M6×20 ステンレス芋ネジ2つ

を、ご購入して頂ければ流用可能です

勿論、AMCでミラーと一緒にご購入いただく事も可能です

コチラの製品のご購入、ご予約は

フェイスブックメッセージ

または

Eメール

でお問い合わせください
また、ご注文の際は、

1、お名前(フリガナ)
2、郵便番号、お届け先
3、お電話番号
4、お届け時間帯
5、お支払方法(振込、ヤマト代引き)
6、ステーのみorステー+ミラーの選択

を必ずご記載ください
※初回ロット20の内、現在半数近く決まってます

ちなみに・・・




マジカルの次は、やっぱりリゾマでしょ!ってことで


こちらも試作中です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ここからは、現在開発中案件です
これも欲しいよー!という声が多ければ商品化の予定です

10


まずは、バックステップ・・・

ココの位置に足を置きたい!とはずっと思ってたんで一発試作です
サーキット、峠では足がバッチリ決まってメチャクチャ乗り易いんです
ストリートでは、ちょっとふくらはぎが大根おろしになりそうなので
安全性重視の別バージョンも作りたいと思ってます

11

あと、バックステップとセットで考えたいのが、バックレストの移設
思い切って、30mmアップ、40mmバックの移設で、
バックステップとの相乗効果で下半身での
車体のホールドが抜群なんです

結構バックレスト無しにされる方も多いですが、
バックレストは意外に長距離運転でも腰に優しいのです


それから、高い熱を受けやすいTMAXのベアリングのチューニングです
NTNのベアリングを一度洗浄脱脂し、コーティング


温度と回数は秘密ですが、これをやると結構変わるんです!
そこに、秘蔵グリスを塗り塗りして組み直します

超地味ですが、前後ホイール、ドライブプーリー、変速プーリーの
7か所やるとスムーズ感、そして耐久性も大幅にアップしますよ


ついでにやっておきたい所が・・・
ホイールベアリングのオイルシール除去

その代わりに、非接触ダストブーツを装着します
頭の固いお方はオイルシール除去なんてけしからん!と言われそうですが
社外ホイールはほぼ、オイルシールレスですから!

と、まぁいろいろやってます
今後もマニアックなカスタムパーツにこうご期待!






起業してあっという間に3ヶ月になってしまいました~

進度はまだまだですが、少しずつ
お仕事らしいお仕事も進めて行ってます


さてさて、ブログの更新は牛歩ですが、
Facebookでの更新はほぼ毎日行っております

実はFBでの記事を「公開」にしていれば、
ログインしていない方も見れると勘違いしてまして

そこで、今回、Facebookの企業ページをOPENさせまして
ログインIDを持って無い方も見れるようにしました

Android Motorcycle

宜しければいいねポチッと宜しくお願いします
(いいねが増えるとどう良いかは分かりませんが・・・)


ゆくゆくはHP一本にする予定ですが
それまではFBメインで更新していきたいと思います

前にも増してマニアックな開発を進めておりますので
今後とも宜しくお願い致します

どもー、ブログ全然更新せず、申し訳ありません・・・
やらなきゃいけない事が常に溜まっていってる状態で、
なかなかブログまで手が回りません

と言いつつも、今月28日、富士スピードウェイで行われる
エンデュランス3000(45分耐久)レースに出る事に
正直、レースはほぼ初めて状態なので、不安山積ですが





【動画はにわかチューナーさんから拝借】

レースまでになんだかんだ作っていくのでご期待ください!
あ、お仕事の方も同時に進行しておりますのでご安心くださいませ(汗

そうそう、AMC現在定休日を取らずに開店しておりますが
外回りが重なると長時間お店を空ける事になります。
お店のお越しの場合は、事前のご連絡が確実かと思います