☆Android MC☆  -10ページ目

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 


西から東から、わざわざ遠くまで、お疲れ様でした!
今日も遅く、明日も早いので、手抜きでスイマセン~

1

山にて・・・
やっぱり、チャンプはイカレテマス
格の違い見せるだけ見せて、あーしんどって!

ま、僕、タイヤの皮むきでしたからぁ~(汗)


2


3

やや飽き気味の亀八突入!

今回、この芯はやりすぎ、塊やん 

4


5

MAKIさん、MAKOさん、ナイトロさんが合流!

大阪組がいると、会話の勢いが3倍速ですね(笑)

6


7


8

OVERracing工場見学
佐藤会長と社員さんが暖かく出迎えてくれました!


9

TMAXのホイール加工中でした

なかなか見れる機会ありませんよ!

ってか、普通入れてもらえませんよ!

10

僕の大好きなMAZAKのインテグレックスで削っていました!

11

もう行きたい放題やりたい放題な参加者(笑)

12
締めはやっぱり蝙蝠峠で課外授業でした(笑)

本日はお日柄もよく、みんな仲良くなれた感じで、お疲れ様でした

またいつかやるかも?

その時は宜しくですー


明日は亀八です

今回は、OVERracing工場見学を入れた為、
土曜日の開催という事で参加者も激減しそうです(汗)

でも、正直な所、何十人ものMTよりも、せいぜい
10人位の「ツーリング」が良く喋れて好きです

ちなみに、明日は鈴鹿サーキットでF1の予選があります

公式予選が14時~なのでOVERさん訪問の
13:00~鈴鹿市内はガラガラになる予定です

帰宅時にはちょっと混むかもなので、早めに切り上げる予定です

一応のタイムスケジュールですが・・・

AM8:00
ファミマ鈴鹿インター東店集合

AM8:30
道の駅菰野(遅れる人が居る場合)

AM9:00~10:00
鈴鹿スカイライン滋賀県側フリー走行

AM10:30
亀八到着(ちょっと遅れたらスイマセン)

AM11:00
亀八で食事

PM1:00位
亀八出発

PM1:30位
OVER到着

PM3:00位
解散(インター付近までお送りします)

ってな感じです
当日のスケジュールは適当です
時間に細かい方はちょっとイライラするかもしれません(汗)

参加者がまったりと、楽しく過ごせる時間を演出したいです

明日のお天気は、晴れ
実は、昨年のミルクランド以来、TMAXのイベント
13回連続で晴れの、超晴れ男です

日曜日に、ツーリングを予定されていた方、
申し訳ありません(笑)

鈴鹿スカイラインは、低速コーナーが多く、場所によっては
砂が浮いていたりと危険なので、行きは皆でゆっくり

美味しい空気を吸い込んで、道を確認して、ご安全に
フリータイムは各自楽しんで!


自分も、こんな装備で暴走車両を一網打尽にしちゃいます

それでは、ナーナーコンセプトのMTですが
明日お会いできる方、楽しんで行きましょう!







どもどもー

最近、お仕事の方が忙しくて、なかなかまとめきれてなかったのですが
先送りが続くと気分的にも重いので(汗)ちょっとご報告したいと思います

内容的には先月の記事と似たようなものです(追加事項有)

1

問題の?ドライブベルト系です

ちなみに、530の動力伝達系は、車両によって
フリクションロスに結構バラつきがあります

自分がチェックした7台の中でも良いモノと悪いモノがありました
ですので、この記事を見て、全ての車両が該当する訳では無いので、
こんなもんか~って感じで、参考程度に読み流してください

上画像、以前にも出したドライブアクスルの突き出しです

2

ドライブアクスル自体はこのドライブプーリー
左側のベアリングで一応、同軸保持されてはいますが・・・
このドライブプーリーは上記のベアリング一個で
片持ちで支持されているだけです

なので、ベルトの張りがきついと、ドライププーリーが手前に引っ張られ、
結果スプライン(シャフトと穴のギザギザ)に負荷がかかり、発熱します

発熱→グリス炭化→焼き付き→シャフト曲り→エンジン全分解

これだけの突き出しと片持ちプーリー、そしてメーカー指定の
パツパツベルトだと負荷がかかるのはある意味しょうがないですね

3

ちなみに、よくここのベアリングを、シャフト保持の為のベアリングと
勘違いされる方が多いのですが、ココのアンギュラベアリングは
スイングアーム自体を支えるだけであり、
ドライブアクスルとは何の関係もありません

逆に、ドライブアクスルと、このベアリングホルダーの
隙間が最重要危険地帯になります

勿論僕が国内外で何件も知っているレベルなので、
当然ですがメーカーも把握しています

構造変更などの対策を除いての直近で出来る対策として、
上記2部品の隙間にグリスなりの耐圧潤滑剤を
たっぷり封入する事なのですが、ココまでバラすには
マフラー外して、サス外して、
スイングアームをバラす必要があります

ちょっと現実的ではないですよね

4

なので、僕のおススメは、ココにプシューッと

5

ワコーズのビスタック(超ねばねば系潤滑スプレー)です

ちょっとやそっとのことでは流れ落ちないし、
スキマにも入り込むので使い易いかと思います
ただ、ちょっとお値段しますので、各自検討で!

6

まー、僕はそれとは別に、ベアリングホルダーの中に、
もう2個ほどベアリングを入れてテスト中です

7

プーリーがかかるギリギリのところまで
アクスルを保持したいというのが狙いです
クリアランス、素材、形状は内緒です

これはまだ500キロほどしか走ってないので
まだ何ともですが、今の所は好調です

で、ドライブアクスルとベアリングホルダーの
片当りを防ぐにはどうしたらよいか?

これはズバリ、ベルトのテンションをゆるゆるにする、
現時点で僕はこれに尽きると思います

で、コレの登場です(笑)

8

AMCベルトテンショナー14,800円(税抜き)

この地味ィなパーツですが、こんな感じで使います

9

まずアクスルを緩めて・・・

10

ヤマハ純正指定のベルトの張りは無視します

ベルトの張りのAMC参考値はこのあたりで見ます

11

アクスルの位置を調整して、まず無負荷状態の参考値として26.5mm位

12

指がプルプルなる位押して18.5mm
その差8mm程です

ちなみにメーカー指定は計ってないですけど、多分1mm程度かと・・・

この位置でアクスルのナットを固定します

13

で、その状態で、純正スペーサーの替わりに装着した
AMCベルトテンショナーを指いっぱいに押して固定します

どれくらい押すかの目安ですが、このローラーが
なんとか指で空転させることが出来る程度でOKです

14

この状態での参考値が、無負荷23mm

15

押さえこんで18mmなので、差が5mmですね
この状態でも純正値よりもゆるゆるです

ですが、ベルト的に、一番テンションがかかってほしいドライブプーリーの
入力側付近にベルトを押し当てているので、動作は問題ないという訳です

自分はこの状態で既に3000キロ走ってますが今の所問題ありません
一連のロスを減らしたことにより、リアタイヤの回転がメチャメチャ軽いです

よくこの部品を、ベアリング支持でベルトをパツンパツンに
張る製品だ勘違いされる方多いのですが、全く逆です

ベルトをゆるゆるにした際に、大事な所だけ
最低限のテンションをかける為の製品です

マフラー交換やプーリー変更はどこかの回転の
トルクを犠牲にパワーアップさせますよね?

フリクションは、理論的には回転数(速度)の二乗に比例して
増えていくので、フリクションを減らすという事は、
全域でパワーロスが減り、結果的に
後軸出力はアップする事になるんです

ちなみに、フリクションが減ると燃費も上がりますし
ベルトやタイヤ、オイルの持ちも当然伸びます

地味ですけど、パワーアップよりもフリクション低減
これ、AMC的には絶対おススメメニューです

この記事を見て自分でやるもヨシ、AMCに丸投げするもヨシです
とりあえずのドライブアクスルのチェック、または
スイングアームバラシまでのフルコースも承ります

イベントが終わって、そろそろ寒い時期だなー
って頃には一度チェックをお勧めいたします



OMAKE


16

スイングアームのカッコ悪い穴ぼこを綺麗に隠す
「スイングアームハーフカバー」
FRP製、黒ゲル仕上げ(画像のは艶消し黒塗装を施しています)

17

リブも太めに作ってますので、ボルト締めると
スイングアームにペタッと密着します

ちなみに、製作は鈴鹿の職人工場「パリエスタ」さんです
ここは、国内バイクメーカーのレースカウルや、超有名
パーツメーカーさんのOEMも長年やっている言わば
オートバイカウルのプロフェッショナルです

値段は抑えてますが、かなりの凝った作りになってます

コイツも量産品上がって即納できます
価格9800円(税抜き)、送料別途600円

コイツを初回ロット10個限定送料消費税コミコミ9500円で
お出ししますので、欲しいなーという方は
まで、お早目にお申し付けください

それではまたー




どーもどーも、ブログご無沙汰しまくりです(汗)

ベルトの件と、エンジンの件はボリュームがデカいのでどんどん後ろへ・・・
なるべく早めに書きます!

ところで、延期のまま音沙汰なしの亀八MT、来週末でやっちゃいます。



10月4日(土)

亀八MT、やります。

TMAXの集まりって訳じゃないです。
TMAXの人もしかすると多くなるかもしれません・・・

SSやネイキッドとか、小さいのとかも来ます。
基本、バイク乗りの輪を拡げたい方のきっかけ作りに
なればいいと思ってます。



当日スケジュールですが

朝練は参加表明来た人には詳細連絡します。

knightwing1024@yahoo.co.jp


東名阪道鈴鹿IC降りて左側(東側)のファミマに8時集合

(前回の西側のファミマではありません)


メインは四日市側から鈴鹿スカイライン、滋賀県側に降りて、

時間あれば鈴鹿峠から蝙蝠峠とかも行くかもしれません。

低速、高速有、車両の差が出にくくもうこれ以上はええわ!

って位走らせます。


でも、移動は初心者のペースに合わせます。
今回1年目ライダーさんも行くと思いますので。


ツナギ着てきてもいいし、
普段のライディングウェアでもいいし

裸でもいいです。

但し、飯代、事故、病気は自分持ちでお願いします。



ちなみに、走りは遠慮しときますっていう人には亀八に

10:30集合位で考えてます。


メシ食っても良し、そのままダラダラしても良し。

勿論、どこかで飯食ってきて、亀八で合流するなんてのもOKです。

参加も、離脱もあくまで、自由です。


そこから移動しての、今回のみのサプライズイベント


OVER Racing 工場見学



やっちゃいます。

普通は見れませんよ!

マフラーや、ホイール作ってる所、見てみたくないですか?


あんでぃと同郷の熊本出身、そしてモリワキ時代の大大大先輩の

現オーバーホールディングス会長佐藤健生氏の粋な計らいで実現しました。

こんな部品欲しいとか、こんな車両の開発してとか、言うのはタダです。

でも社会人としての礼儀はよろしくお願いします。


ただし、当日はOVERさんはお仕事の日、貴重な時間を

ご厚意で割いて頂く為、営業イベントなどではありません。

参加者に関しては朝練か亀八で少しでも良いので

お話しさせて頂いた方に限らせて頂きます。


佐藤健生さんは僕にとっても大事な知人ですので、このイベントで

間違いなど起きるのは避けたいので、申し訳ありませんがご了承願います。




人を多く集めるのが目的じゃありません。


なので、「何人来るの?とか、誰が来るの?」とかいう

質問に関しては僕は全く分かりません。

人集めはしません。


もしかしたら3人位かも?はたまた、30台位来るかも?

でも、僕は3人でも良いんです、楽しんでもらえれば。


このMTは本当にmeet(出会い)を促す会なので、


TMAXのショップとか、普通のバイクショップとか、

ブログ見てて面白そうだからとか、ツーリングの目的地とか
ええ機会やしってことで、参加してもらっても全然OKです。
ただ、人数とかの把握で、まとまって来る場合は事前声掛けお願いします。
でないと、当日話しかけないで終わるという事もあり得ますので(汗)



近年まれにみるナーナーぶりのMTですが、
各自のペースで、ツーリングで、寄ってやるか的な感じで
寄って頂ければ宜しいかと存じます。



雨降りそうな場合は前日晩7時位を目処にこのブログで発表します。

勿論、ドタ参、ドタキャンOKなので当日雨の匂いが臭い場合の判断は
参加者にお任せいたします。
自分は、雨でも、亀八でお待ちしてます。

天気悪そうなら 勝手に止めていいですし
あるいは やる気満々なんだけど 
朝から下痢がとまらないとか・・・
女の子との用が急に出来たとか
連絡の必要もありません。

そんな自由参加です。






一緒に走りましょう。


この週末で、お世話になった方々、ありがとうございました
ほんとに申し訳ないんですが仕事が溜まっており、
ブログ詳細を書く事が出来ません







道案内してくれたこたろうさん
都筑でお会いした方、お話しできた方々
ジョナサンで楽しいお話に付き合って頂いた方々
SPAで露天風呂トークに付き合って頂いた玉子屋さん、ペガさん
前日も遅かったのにジョイフルモーニングに付き合ってくれ、
さらにカリスママッサージで体をほぐしてくれたタケさん
ガレージ作業でお忙しいのに、さわいちに連れて頂いたサタンさん、
作業もあるのに一緒に連れ出したブーマさん
椿秋の陣で、仕事前なのにわざわざ来てくれたのに
僕の遅刻ですれ違っちゃったカタさん(爆)
キヨシさん、シバさん、拳さん、椿で出会った皆さん

他にも書き漏れてる方いっぱいいると思いますが・・・
ほんとにありがとうございました

ド田舎で自分だけの判断で開発している自分にとって、
この出会い、会話はモチベーションのアップや、製作のヒントになりました
色々、「ブログ見てるよー」とか「応援してるよー」とか
マジ嬉しかったです

これからも、落ち着く事無く、期待に応えられるよう、
今日からまたバリバリ仕事をこなしていきたいと思います!

で、来週末にはもう亀八か・・・

頑張ります(爆汗)