まぁ~世の中にはアホも、頭いいのもおりますけど、
どんなにムカついて、腹が立っても、交渉の場では
からかったもん勝ち、どんなにからかわれても、キレたもん負け
っちゅーことですな
達観、もしくは諦観の域に達するよう、修養するしかない
「世の中そんなものよ」
とあきらめて、その中で生きていけば、もう怖いものなんてありません
自分もまだまだです
ということで、ブチキレた代償は己で責任を取ります
ウッドデッキを12日中に仕上げる事
13日には「フラット35S」の審査があるので
今回は前述の通り、ウッドデッキの手摺の隙間が100㎜以下でないといけない
という条件を満たすためにせっせこ作りました
この3日間は5時起きで作業でした(会社に行く前にもやったり)
はっきり言って、隙間100㎜以下で格子が40㎜角だと見た目が安っぽい
デッキの隙間から足を出したりできるように、格子は後から変更しようと思ってます
朝日が眩しー中での作業
3日目になんとか完成
階段に関しては時間がなさ過ぎて、ろくな図面も書かずに1時間半で終了
隙間が気になる・・・
一応水平器で水平、直角は出しています
あと階段なんですが、中2段でも良かったけど、横の板(なんて言うか知らない)に
使う材料が少なく、角度を付けないと足りなかったので、中3段にして
一段あたりを170mmと低めにし、角度をつけて設置しました
見た感じに違和感はないのでOKでしょう
デッキにも左2区画分に屋根を付ける予定なんですが、
ココは審査の対象外なのでとりあえずこのままにしときます
ただ、柱をデッキ材に載せて金物で留めているだけなので
ちょっと補強しとかないとヤバイですね
2枚ガラス仕様の窓にぶち当たりでもしたらシャレにならんしね