週末まで待てない! | ☆Android MC☆ 

☆Android MC☆ 

 FB公開ページは→ https://www.facebook.com/android.motorcycle 

性能的にAVリンクの何がええんか悪いんか分からんけど、
ぶっちゃけロアアームの角度がガパァって開いとるほうがかっこええやん!

ってことです

内側(モーター側)はこれ以上詰められませんので、
アクスルハウジング側をギリギリまで広くって話ですね

M2.6なら電子部品用のメタルスペーサー(基板重ねる奴)噛ませば一個50円くらい

週末マルツ電波に行って4個買えば済むという話

でも、週末房総ツーやし、帰宅後買いに行くのもメンドいので・・・

☆ 苦Rolling Days ☆

待ちきれずに、結局自作となりました

アルミにM2.6×0.45の貫通ネジ

ロールタップ(転造)使用で下穴2.4(JIS2級)
ロッシのピロがM2.5なのでガバネジはタブー

さーて一発ドリリング

結果、Φ2.6で仕上がってしまいました・・・

勿論ガバネジ・・・

旋盤のガタが酷いんです

主軸側は面板の調整で5μm以内ですが押しコップ(心押し台)がガクガク

ダメだコリャって事でΦ2.1のドリルでトライ

バッチリΦ2.4です(笑えない)

ロールタップは下穴命ですからね

☆ 苦Rolling Days ☆

10mmずつ広げてタイヤギリギリ!

続きましてロアアームです

☆ 苦Rolling Days ☆

先日購入したM2.6のナベネジを適当にベンドしタムギヤのジョイントをぶち込む

タムギヤジョイントはアイto端面までが14mm、ネジ入り代が10mmだ、覚えとけ!

ネジがむき出しなのはビジュアル的に悪いからポリウレタンチューブでカバーすること

走破性がどうとかいう事は全く分からん

ちなみにこのチューブはFA機器の空圧用チューブ
運がよければホムセンとかにもあるかも

俺のは名門SMCだ!

☆ 苦Rolling Days ☆

純正がアイtoアイで40mm今回AVリンク化で一応43mmくらいに設定

デュアルベンド(と言うのかも知らんけど)でちょっとこだわり風

急いだけど結局アッパーリンク用のジョイントが無く作業終了・・・

続きは来週かな~
※とか言いつつ予定は未定