新外国人、ピレラ獲得。 | 広島カープをこよなく愛する、場末書店店長の日記(仮)

広島カープをこよなく愛する、場末書店店長の日記(仮)

広島カープの勝敗に一喜一憂するしがない場末書店の店長。

サッカー日本代表を応援したり、人生に苦悩したり、
仕事で壁にぶつかったり、オススメの本を紹介したりと、ほぼ毎日更新。

 新外国人野手のピレラを獲得、先日には投手のジョンソンを獲得し、早々に2人の外国人選手の積極的な補強の動き。球団としては新監督をバックアップするための体制づくりの為にしっかりと動いている印象を受けます。

 

 主に左翼で出場とのようですが、二塁も守れるユーティリティプレイヤーとありますが、昨年の阪神の途中入団の外国人野手も色々守れるとの触れ込みでしたが、蓋を開ければサッパリでしたから実際に実戦形式の守備を見ないとハッキリしたことも言えないでしょう。入団前は過大な期待はせず、入団後に見極める姿勢が必要でしょう。

 

 左翼となれば長野や若手野手との競争となるでしょうし、二塁は菊池がポスティングで抜けた場合を想定しての補強だとすれば、バッチリはまった補強となってくれるはず。当然、守備位置も気になるところですが、それよりも打撃が日本の野球に対応するかが外国人野手の一番にクリアすべき課題であることに違いはありません。

 

 MLBの成績を見れば長距離砲ではなく、あくまで中距離打者。個人的には誠也の後の5、6番に置いて、チャンスに強い打撃が出来るのが理想でしょうか。昨年は會澤の攻守で負担が大きかっただけに彼を再び下位打線の4番として打線を再構築出来れば、今季の4位からの逆襲は必ず出来ることだとファンとしては信じたいです。

 

 例年のごとく、今年もFA戦線には参戦なし。そして毎年FA戦線に参加する巨人は「今年も誰かには参戦する」と発言。選手を集めることの批判があろうが、ブレずに獲得へ動く。あくなき妥協を許さない戦力補強も、誰でもいいと言わんばかりの発言もここまでの開き直れるのはもう立派としか言い様がありません。

 

 また巨人ファンも慣れたもので今年ロッテの鈴木の獲得へ動くよりも、来年のヤクルト・山田の獲得へ動く方が得策だと思っているのがまた凄い。誠也も数年後にFAで狙うなどと言うが、獲得するFA選手を超える選手を自前で育てれば人的保証で選手を失うことなどなくて済むことに早く気づいた方がいいような気がします。

 

 FAで選手を集めることが悪いとは言いません。ただドラフト会議に参加し、前途ある若い選手を獲得するならば一人前に育て上げることも真剣に考えてあげてほしいと願う場末書店の店長でした。

 

 

 

 

↓クリックして頂ければ、幸いです。
にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ