今日は文鳥の日と隠れ家の猫たち | にんかなブログ

にんかなブログ

栃木県県北(主に大田原市・那須塩原市・矢板市)を中心のラーメン(定食物)の食べ歩き。隠れ家での猫との生活。YouTubeチャンネルも開設しております^_^

皆さんこんにちは(^_-)y

 

寒いっすね。塩原の友人に聞いたら、大分紅葉は進んでいるということです。ただまだピークではないということ。今月末辺りに見に行ってみようか検討中です。そう言えばその人に聞いたのですが、ハンターマウンテンスキー場辺りが初冠雪だそうですよ。マジっすか!いやこれが早いのか遅いのか・・・例年通りなのかは分かりませんけどね。って言うか昨日は大田原市も寒かったですね~。そろそろかな~ストーブ・・・。いや私はそんなに猫の家も長居しないし、したとしてもその時はお昼寝くらいだしww今直ぐ必要ではないけどさ・・・。番人さんが寒がっていたら駄目だしね。まぁ~そこら辺は番人さんに任せますけどね。

 

昨日は夕活で時間がなかったので近所のねぎっこに寄りました。記憶の中では今年8回目です。んでいつものメガネのニーさんに確認の意味で聞いたのですが、創業は約25年だそうだ。私も創業時に寄っているんですよね。以前にも何回も書いてますけど、最初カウンターは手前に傾いていたんですよwwだからラーメンが着丼すると決まって自分側にスープが必ず零れましたwwそれから一週間後に一旦店は閉店。懐かしいけど、それがいつ頃だったかハッキリとしなかった。あの頃はまだ・・・いやつい最近まであの通りからプチレストラン木かげが見えていたんですよね。よく私はお店訪問して、その店の人に「ここは出来て何年経つんですか?」と質問します。まぁ~大体多くの店は私が生まれてからの店で、その頃私は何をやっていたのか・・・。まだ子供だったら行動範囲は狭いので、殆どは知らない・・・。最近阿Q西那須野店のまっちゃんと話た時、実は昔の実家の近所で親がお店をやっていたと・・・。そう・・・まっちゃんは今の二代目同様サラブレットだったんですよね。いやいやそこではなくww・・・そんなまっちゃんの親の店だった場所が近所にも関わらず覚えてないんですよね~。そんな時は昔に戻って見てみたいと思う時があります。

 

さて猫の家・・・。段ボール復活ですキョロキョロご覧の通り前のとはまた一回り小さいものです。ゴンでも無理だろ・・・と思った矢先に直ぐに入ったwww

勿論寝ることは無理だろww

少し不満げなゴンですwチュー太郎はいつものとおり♪

これはオッポ用のロイヤルカナン腎臓サポートです。猫を飼っている人は知っていると思うけど、猫は必ずって言っていいほど腎臓を悪くします。出来れば早めに対処した方がいいかと私は思います。

昨日の猫飯です。先日トコトコ大田原で買った豆餅をようやく食べることが出来ましたw私大好きなんですよね~。

勿論ご飯も食べましたよ(`・ω・´)ゞ

オレンジ最強説・・・ですが、今年はミカン当たりが多いですね~。なんかイチゴも新しく品種改良されたものを栃木県では主力とするらしいですし・・・明日はそんな話をしましょうか。

 

んだば今日も一日頑張りましょう\(^o^)/

 

だば。

 

手のひらサイズのかわいいものといえば?

 

チュー太郎という名のモグラかなキョロキョロ

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう