HGUC RX-78-02 ガンダム(オリジン版)製作② | タクの気ままブログ

タクの気ままブログ

ブログ初心者タクの日常の出来事、家族や趣味の事など書き込んでいきます。


こんにちわ、タクです。


仕事の忙しい時期ももうすぐ終わると思いますが、そうすれば梅雨がやってくるので、それまでにプラモデル製作も進めていきます。



オリジンガンダムですが、

基本的な塗装は終わり、あとは細かな塗り分けやスミ入れなどしていきます。


今回使用した塗料は、

機体色ホワイト部はクレオス  クールホワイト

   ブルー部はガイアカラー 風蒼

   レッド部 ガイアカラー カーマイン

   イエロー部 ガイアカラー マイルドオレンジ


関節部、ランドセル部タミヤ フラットアース

その他に関しては適当に手持ちのモノを使いました。


塗装は色ごとにまとめて塗装して、部位ごとに組み立てしながら細かい部分の筆塗り、スミ入れしていきます。



まず真っ先に頭部を組み立てます。

頭部バルカン砲を社外パーツに交換して改造みたいな事してみました。

改造前ですが、



開口部に対してほぼツライチにバルカン砲がでてます。

黄色パーツのバルカン砲部を切って、塗装後にGクリアーで接着していきます。

使用したのは、H I Qパーツ EZガンマズル ショートS 1.0mmです。


接着後の画像がこちら



小さく写ってしまいましたが、丁度良いサイズ感だと思いますよ。砲口をツライチまでにすると、内側を削らないと付かないので、これで良いと思いますよ。



胴体上部はそのまま組み立ててます。


前期型でいくので首元も前期型仕様で固定してあります。コーションデカールはHIQパーツを使っています。


下半身ですが、


膝のパーツ、ふくらはぎのパーツは明るいグレーを使ってます。


3mm穴は使わない箇所を塞いでます。



ふくらはぎの中にあるバーニアはHIQパーツのコレを使ってます。




外側パーツは金属感を出すため、あえて無塗装にし内側パーツをクリアーブルーで塗装。

このままだと取付はできないので、ふくらはぎのパーツを穴あけ加工し、Gクリアーにて接着してます。


次回は腕部、武装類を組み立て、取付、完成させていきます。


でわ。