祇園祭・後祭へ24日は、祇園祭の後祭の巡行。一番いい場所は、河原町四条の高島屋前。理由は、高島屋からひんやりとした風が(笑)この交差点に1日いれば、祇園祭、花傘、御神輿と三つのお祭りが見ることができます。3つの御神輿がある御旅所の前を通り抜け、山鉾や屏風祭を見るために徒歩で四条通りを移動。来週には普段通りの景色に戻るんでしょうね。四条通りを進むと、麸屋町通だけ竹が括られています。道路を挟んで大きな竹が2本建てられます。そこに注連縄(しめなわ)と呼ばれる『神域の境界』を示す縄が張られます17日の巡行の際には長刀鉾の稚児によって注連縄が切られ、結界を解き神域へと進行していく境目だそうです。斎竹(いみだけ)建てと呼ばれています。